EDAT
5/20 秋葉原
乱戦中に横からぶつかってくる可能性があるザコ編隊は2種類だけだと思っていたが、
実はもうひとつあることが分かった。
しかし、文章だけでザコ編隊の形を説明するのが難しい。
以前、ザコ編隊の出現順番の法則を調べようとしていたときに、
自分で全部のザコ編隊に名前をつけたことがあったが、
名付けた本人にしか理解できないような名前がいくつかあって、それを全部そのまま使うのは苦しい。
説明用に全ザコ編隊の名前をちゃんと付けてみるか。
でも今さらといった感じがするし、画像が必要になるため時間も相当かかる。
というか、画像があれば名前はいらない。
無駄か。
ためしにそれを使った説明をしてみると、
横からぶつかる可能性のあるザコ編隊の名前は、上昇蛇行編隊、Bクイック、太陽編隊の3つ。
今回見つけたもうひとつというのが太陽編隊。
ただし、これはそのザコ編隊の一部が欠けて出てきた場合のみ。
太陽編隊はフィーバー中には絶対にきて欲しくないザコ編隊のひとつ。
そこでほぼ確実に連爆が途切れてしまうので。(わかるかな)
自分より強い相手と対戦しているときの動きがやはりいつもとは違うらしい。
乱戦中の位置取りがおかしいと言われた。焦って上へ行き過ぎている。
これがそのときたまたまなのか、毎回なのかは自分では分からないが、
乱戦の練習もやり直す必要があるかも。
また課題が増えてしまった。
上昇蛇行編隊 B−クイック 太陽編隊