EDAT
4/28 秋葉原

相変らずボスを送られることが多い。もっとまわりを良く見て、
相手側の編隊ザコの規模が小さければノーマルアタックを巻き込んでも大丈夫とか、
相手側に送られる攻撃ザコの軌道が放物線軌道であれば巻き込まれにくいとかも考えたほうがいいとは思っている。
連爆ボスの成功率と回避率をそれぞれ上げるのに一番重要なのは誘導ではなく、攻撃ザコの軌道の確認だと思う。
いちばんいいのは自分側の攻撃ザコの軌道と相手側の攻撃ザコの軌道を同時に把握してこなすこと。
これなら、相手のノーマルアタックを巻き込まないタイミングでの起爆を確実にできるし、ボスの送り返しは失敗しない。
でもそれはほとんど不可能。自分の攻撃ザコの軌道は把握することができても、
自分の動きとは関係ないタイミングの相手の攻撃ザコの軌道をそれと同時に把握することはまずできない。
相手側の軌道の把握だけでも恐らくできない。(でもこれはちょっと練習してみるつもり。)
こういったことをいろいろ考えているが、わたしが連爆ボスを送られる状況には、
なんだかどうも不本意な巻き込みによるものが多い気がしてならない。
どんなに気をつけていても巻き込みが起こってしまう。
これでは何をどう考えてもそれが無駄ということになってしまう。
練習不足とか、わたしだけがまだ知らない何かの法則があるというのならいいのだが。

12/29の日記で少し触れていた攻撃技の効果が実証できた。
2日間で39戦やって、5回成功したのだから、これは攻撃技として成立すると思う。

みんな気絶LV2をマスターして使うようになっている。
気絶LV2は、もはや対戦のスタンダードと言えよう。