金沢に居たころのように、
近所のゲームセンターに、対戦台はおろかひとり台さえも無いような状況で
家庭用のスプライツを使い、どうやってプレイレベルを上げ、それを維持するか。
コンピューターも弱ければ、親しい友人たちも全然相手にならない。
当然ですが、コンピューターと人間の動きは全然違います。
人間相手ではありえないようなタイミングでリバースがしょっちゅう返ってきたり、
乱戦しようにもオーブをとってくれなかったり、
10秒もたたずにKOされたり。
コンピューター相手にティルやなんじゃもんじゃの対策を立てることは不可能です。
ですから、コンピューター相手に人間との対戦を想定してプレイするのではなく、
コンピューター戦のプレイの中から対戦に役立つような「要素」だけを取り上げて
そこだけを集中して訓練します。初心者の友達を相手にするときもこれと同じです。
対戦に付き合ってもらうのではなく、トレーニングに付き合ってもらう。
普段の家でのプレイは、コンピューターを相手に同じことの繰り返しですから、
ただ漠然とプレイしていたのでは当然飽きます。
わたしは家でやるときはいつもテレビの音は消して、
ラジカセで自分の好きな音楽をかけながらやっています。
音の情報をとらないでプレイしているわけですが、
別にこれによって何かが鍛えられているとは思っていません。
結局のところ、わたしがやっていた(やっている)トレーニング法は
普段のプレイで飽きが来ないようにするための工夫です。
と言っても嫌々やっているわけではない。もちろん楽しんでいます。
とりあえず以下に4つ紹介。(新しいトレーニング法ができたら書き加え)
NEX