(4)4連ボム
何の意味も無く、ボムを4連発したことがあるだろうか。これはやってみると爽快です。
このトレーニングでは、各ラウンドでボムを使用せず、相手を倒さず、
ボムを4つまでストックし、一気に使います。
回避不可能、ボムを使わなければならない状態に追い込まれないようにするための訓練です。
前半ステージでは相手を倒してしまわないように、こちらからの攻撃は行なわないようにし、
ひたすら避けることになります。後半ステージでもあまり攻撃を激しくはできません。
大きな連爆を作ってはダメです。何かの拍子にぶつかるかもしれないし、
なにより相手を倒してしまう可能性がある。
あたりまえですが、ボムを我慢して攻撃を食らってはダメです。それでは本末転倒。
思わずボムを使ってしまって後から「しまった」と思うようでないといけません。
そのときそのラウンドは失敗ラウンドになります。
ボムを4つ揃えるまでのあいだ、相手からの攻撃をいかに安全にさばくかがポイントです。
これは意識してやってみるとなかなか難しい(少なくとも今のわたしの技術レベルでは)。
2つ目のボムが出るのは死神が出てからしばらく経った後です。
出ないときは190秒以上経っても出ないこともあります。
このトレーニングは、各ラウンド毎にボムを4つまで貯めるという明確な目的(ゴール)があるため、やっていて非常に楽しい。
ボムを4つ揃えたらすぐに使うのではなく、できれば使うタイミングも少し考えた方がいい。
ボム4連発中に相手がKOしてしまったり、フィーバー発動による画面ストップなんかは避けたいところです。
ライトニングスター、デュオウェーブ、ウルトラカオスゲートといった、
発動時の効果音が派手なボムを持つキャラクターの方が面白いようです。
つづく
もどら