[32] 気絶 投稿者:びがこん 投稿日:2000/05/09(Tue) 20:23

それが起こりやすい状況を考える。そして苦手な編隊を考える。

まずフィーバー中に上で大連爆を組んでるときの横からいきなり来る編隊(2パターン位有る)。
あとは相手にラッシュを掛けられてる最中に回りを囲む編隊の組み合わせ。
もう一つは泡付で下まで降りてくる編隊の誘導が出来なかった時。
それらにコイン、オーブ辺りを考えれば大体解ってくるかと。

当たり前だが・・・。
編隊ザコは規則的に動くものと自機をサーチするものがいてその動きを把握してないと辛い。
大抵は編隊を壊してしまうかあるいは巻き込みを避けて纏めて誘導しがち。
恐らく自画面のみを見ても破壊も誘導も失敗したら当たる。
長期戦で何が辛いかといえば最硬最速の死神ではなく
最速のゲームスピードによる最速の編隊だと思います、私は。

*ついでに・・・ヌイグルミが何故強いか。一撃目は相手画面から、
二撃目は自画面から、従って送り続けられると両画面を同時に見続ける必要がある。



[31] 遠征 投稿者:503 投稿日:2000/05/08(Mon) 23:38

この間、トライアミューズメントタワーに行ったとき、遠征者ノートに
「いままで仙台に居たけどこっちに住むようになったからこれからよろしく」
といった、スプライツのプレイヤーの書き込みがあったのを思い出しました。
もしかして謎の強力プレイヤーはその人では?

わたしがする攻撃はタイミングが命なので、
相手側を意識ている時間が普通の人よりも長いのかもしれません。
9対1くらいの割合で自陣内を見てプレイしていれば
ザコに引っかからなくなるのかな。
攻撃ザコやエキストラアタックとの兼ね合いがあるからダメだよな。
攻撃がおろそかにならない程度に自陣内に気を配ってプレイ?
難しいぞこれは。



[30] 編隊ザコ 投稿者:DELTA EDGE 投稿日:2000/05/08(Mon) 00:25

参考になるかどうか分かりませんが、私の場合。

相手の画面をよく見ているようにすると、
攻撃ザコやEXアタックの大まかな避けは向上するものの
編隊ザコにぽこぽこドツかれるように。
逆に自分の画面(や自機)をよく見るようにすると編隊ザコには当たらないけど・・・
という感じです。



[29] 5/6 名古屋 投稿者:503 投稿日:2000/05/07(Sun) 19:48

この一週間でスプライツと同じくらいの割合で
ティンリンカーを使用していたが、
かなり自由に動かせるようになった感じがする。
ただ、スプライツ使用時のように戦術でガチガチに固めた攻めをしているわけではなく、
めちゃくちゃにプチフェアリーを送っているだけなのでどうしても詰めが甘い。

普段家でやっているときは高速攻撃ザコに耐えるプレイしかしていない。
かなり速い攻撃も見切ることができるようになったし、
ボムだってちゃんと間に合うようになった。
今のわたしがいちばん多くやってしまうミスは編隊ザコへの接触。
これさえ何とかすればもっと勝てるようになるはず。
次は編隊ザコへの接触を減らすことを頭に置いたプレイをする必要がある。
でもわからない。
どうすれば編隊ザコにぶつからなくなるんだろう。
ほんとにわからない。



[28] 5/3〜5 投稿者:ION−びがこん 投稿日:2000/05/07(Sun) 03:03

vsじゅんいち氏。
3日が1勝25敗、4日が3勝32敗(全部私の自宅でDC版)。
勝率6分5厘・・・もはや勝率とは呼べぬ。特にゲームスピードをDCにすると対戦にすらならない。

4日秋葉原。
スプライツ使用で片手(右手)プレイが2勝、ノーショットノーボムで1勝(172秒)。
2P側でタイムアタックをやろうとしてロード・ランで乱入したら対戦が始まり、
色々な人に乱入され10連勝。諦めたのか、誰も入ってこなくなってタイムをやったら
339秒(vsLV4メモリー)・・・なにげにランの自己ベ。
その後明大前に移動。誰も居ないのでメモリーでタイムアタック。
途中1回だけ乱入されたが無事に退けLV4メモリー相手に445秒・・・これも自己ベ。
一日で2キャラ更新は初。向こうを見たら秋葉原でも見た方だったので聞いてみたら去年MLに加入した方だそうな。
ついでに秋葉原で私のグリフォンの90連爆をノーミスノーボムで耐えたスプライツ使いがいた。
最後は死神で決着がついたが、もしかすると503氏の仰るケスベイ使いと同一人物か
(顔を見たが私の知らない方だった)。山谷氏も最近見知らぬ強いティンカーと対戦したと言ってたし、
まだ見ぬ強者が居そうで良い感じですね。んで5日は川崎ファンタジーワールド。
グリフォンでカンスト(2回目)。ティルトからはティンクルは消えたが
最近ティルトの近くのファンタジーワールド(DDRで有名)に対戦台が入りました。
100円5本制4in1のネオジオ筐体です。



[27] 5/5 名古屋 投稿者:503 投稿日:2000/05/06(Sat) 11:36

443さんと初の野試合。
2年以上前の名古屋の大会で1度だけ対戦したことがあっただけなのに、
覚えていてくれたというのは感激だった。
相手をしてもらってて思ったのは、
とにかくすごい量のエキストラアタックが送られてくるということ。
わたしの苦手なペンテルなんて使われたら、あっという間に
ボムがなくなってやられてしまう。
 NMTさんのティルの放物線LV2、今のわたしの避け方では
ドラピーが最下段まで来てしまうとボムを使わなければならない。
でもこれは最下段まで来た場合の避けパターンを別に考えるよりも、
最初からボムを使うことにしておいたほうが安定するかも。
ただ、同時に送られてくるノーマルアタックが
ボムのせいでリバースアタックになってしまう恐れが。



[26] 5/4 金沢 投稿者:503 投稿日:2000/05/06(Sat) 11:34

 フール君との対戦も3日目で、
この日の対戦回数は少なかったということもあって
発見、その他特記するようなことは無かった。

面白かったのでまた行く。



[25] 5/3 金沢 投稿者:503 投稿日:2000/05/05(Fri) 00:58

1日の対戦回数84戦は最高記録。
おそらくこの記録はもう塗り変えられることはない。
フール君だけでなく、金沢の強力シューターのMTさんとも対戦できた。
 秋葉原でいつもやっているような真剣勝負ではなく、
普段は絶対使わないようなキャラまでひっぱりだして
お互いいろんなキャラを選んで騒ぎながらの対戦。
真剣勝負もいいが、こうしたプレイもすごく楽しい。
これがスプライツ本来の楽しみ方だ。
 死神の爆風に少しかすった感じでさわった、泡のついていない編隊ザコが
ダメージを受けただけで破壊されないという現象があった。
爆風は、爆心から離れると爆発力が落ちる?
それとも死神だけ特別?



[24] 5/2 金沢 投稿者:503 投稿日:2000/05/05(Fri) 00:58

 扇ヶ丘レジャーセンターで対戦台を使っての対戦は3年ぶり。
今度の対戦台は八王子と同じように4in1のMVSなので、
筐体ごと消えない限り当分なくなることはないだろう。
でも現在まともなプレイヤーはフール君しかいない。
対戦台があるのにプレイヤーがたった1人とはほんとにもったいない。
フール君と2人で延々と対戦。
 慣れ、不慣れに関係なくわたしは2P側のほうが少し弱いということに気が付いた。
わたしの2P側の動きは、境界をはさんで1P側と左右対称ではなく
1P側と同じ位置取りで行っている。
1P側用の位置取りなので、これを2P側でそのままやると危険な場合がある。
ちなみに、同じザコ編隊でも左右反転するとパーフェクトが取れないものもあったりする。



[23] 5/2 投稿者:ION−VIGA 投稿日:2000/05/02(Tue) 23:39

秋葉原は誰も居ませんでした。じゅんいち氏と黙々とタイムアタック。



[22] 5/1 秋葉原 投稿者:503 投稿日:2000/05/02(Tue) 07:52

スプライツのプレイヤーは、ある程度自分の腕が上達してくると
「初心者保護法」が働き、先にやっているプレイヤーの動きを
よく見てから乱入するかしないかを決めるようになる。
動きが甘いと思ったら乱入しない。
今回の場合、友達と2人で来ているプレイヤーが、
ストーリーモードでデモ画面をもう一人の友達に見せながらプレイしていた。
動きも初心者っぽい。
こんなところへ乱入してはいけないというのは当然だ。
それを考えずに乱入してしまうプレイヤーはまだまだ青いといってもいいだろう。

顔とか見なかったのでわからないが、
最後のほうで「なんだこいつ?」って思うくらい強いケスベイと対戦。
誰だったんだろうあれは。



[21] 放物線 投稿者:503 投稿日:2000/04/26(Wed) 00:33


 土曜日のわたしの対戦回数は32。
そのうち20戦くらいがC60シュミットと503スプライツの
組合せだったと思うのですが、戦績は五分五分といった感じでしょうか。
山谷さんとC60さんも、山谷さんとわたしも大体同じようなものでした。
C60さんは新潟にいるのだと思っていたのですが、
茨城にいたんですね。



[20] リスク 投稿者:ION−VIGA 投稿日:2000/04/24(Mon) 22:59


逃げたフィールドザコをボムで壊すのは余りお勧め出来ません。
ゲームのシステム上攻撃には限度があるが、回避は個人の技量次第で幾らでも可能な
このゲームに置いて超級者、上級者同士の対戦は長期戦は必死。長期戦ではボムは生
命線です。
但し、連爆記録狙い、又は相手がボム0でライフが3以下、あるいは相手にボス+大
連爆で押されてる時は例外。特に押されてる時にザコが下に逃げて自陣の連爆が途切
れると相手に処理落ち外しを仕掛けられる危険が増大する。

LV3。
溜めるまで無防備、使用後はゲージ0。結局は移動と溜めのスピードが早くボスが強
力なメヴィウス、ケスベイ向きの戦法か。私の場合防御にLV3を多用するが・・・
まだ研究の余地有り。

そういやC60氏のシュミット相手だとスプライツで全然勝てん(というより彼がス
プライツに負けるの殆ど見た事無い)。それ以外なら(ヤンヤンでも)勝てるのに何
故?。さらにYU1氏のシュミットにはティルでは一度も勝ったこと無いし・・・
(他のキャラでは殆ど負けないのに)。503氏と山谷氏はC60氏との対戦はどう
だったのでしょう?。



[19] 4/22 秋葉原 投稿者:503 投稿日:2000/04/23(Sun) 09:35

 連射の調子が最悪。編隊ザコやボスが破壊できない。
 1度対戦してみたかったプレイヤーの1人、C60さんと初対戦。
LV2フィーバーを主力とする溜撃ちを頻繁に使う
乱戦タイプの2Pカラーシュミット。
久しぶりに来たとのことだが、相手がわたしと山谷さんしかおらず、
スプライツばかりでちょっと悪い。
 LV3はあまりムリしてまで溜めるものではないということを覚えた。
実際に人のプレイや自分のプレイを見ていると、
LV3を撃った直後にボムを使ったり、攻撃を食らっているというのが
結構あることに気がついた。
そこまでがんばってLV3を撃つ必要はない。
 相手に連爆でボスを送られ、それをLV3で送り返しを狙ったときに
相手もLV3を溜めていた場合の対処法として、
相手に再び送り返されるのをわかっていてLV3で送り返すのは
実は意外に安全だということがわかった。
連爆ボス後に相手も溜めに入って後続の攻撃が来ないため、
こちらから送り返して戻ってくる間に自陣内はカラの状態になる。
そこへ送られてくるLV3ボスは、
何のタイミングも考えずに単発で送られてくるLV3と同じことになり、
相手は特に大きな追加攻撃もできないため、
ボスだけに集中して対処すればよく、簡単に破壊できる。



[18] 4/15 秋葉原 投稿者:503 投稿日:2000/04/15(Sat) 23:14

今日は自爆が多く、まったく粘ることができなかった。
今日の対戦は全て2P側だったが、
自分の部屋でのプレイを常に2P側でやるようにしたせいか、
以前に感じた変な違和感は無かった。

乱戦中に編隊ザコの切れ端が下へ行ってしまうと、
そのせいで次の編隊ザコが現れないので連爆が途切れてしまうが、
連爆が途切れないようにするためのテクニックを
VIGAさんの動きを見ていて発見した。
下へ行ってしまった編隊ザコはボムを使って破壊し、
自分は画面上部に張り付いて、
相手からの攻撃ザコを次のザコ編隊の爆風に混ぜるように誘導する。
ザコ編隊のパターンによってはこれによりボム終了後も
連爆をつなぐことができる。

二の腕が張って気になってしまうため、
スーツの格好は対戦には向かないことがわかった。



[17] 直接 投稿者:503 投稿日:2000/04/12(Wed) 18:52

ゴッドラビキャットにもスーパードラピーの体当たりみたいな早い攻撃が
あればいいのですけど。
ゴッドラビキャットでは相手に実害が出にくいです。
でも主導権、流れを持ってくるには気絶LV3は有効か。
気絶LV3によって相手のザコ編隊が自分より遅れてくれれば
それを利用した攻撃を、その後仕掛けることができる。
ダメージではなくこっちの方を狙って攻撃をすればいいわけですな。
なるほど。
気絶中の足が特に遅いキャラに対してはLV2の方が断然有効。
回避不可能にさせる可能性があります。
溜め中に相手が気絶したときのLV2は難しいんです。
何も考えずに送ると、ラビキャットアタックは相手キャラの無敵時間中に
全部すり抜けてしまいます。
ところが、それと同じタイミングで送ったとしても、
相手が2連続でザコに接触した場合は確実にしとめることができます。



[16] 側面 投稿者:503 投稿日:2000/04/12(Wed) 18:26

わたしも語録の更新をする前に、念のため
入れ替わっているというのをサターン版をコマ送りして確認していたのですが、
さっきもう一度よく見たら間違ってたことがわかりました。
デュオウェーブを使うと、
リンカーはティンカーの右側に来てウェーブを撃ち、
撃ち終わると一度ティンカーよりも
下へ少し下がってから上へ抜けていきます。
この少し下へ下がるというのがポイントで、
撃ち終わったときに右へ移動していると、リンカーが下がっている間に
ティンカーが、下がっているリンカーよりも右へ行き、
まるで左側にいるティンカーが上へ抜けていくように見えるのです。
わたしはこれを見て入れ替わっていると勘違いしていました。
髪の毛の方向で見分けられるというのは気がつきませんでした。

次の語録の更新は金曜日です。
次のネタもわたしの発見ですが、
今度のやつは確かな情報のですのでお楽しみに。
でもここに来るような人はみんな知ってるのかな。



[15] 気絶時のLV3について(?) 投稿者:ION−VIGA 投稿日:2000/04/1?(?) ??:??

こちらでは初めましてのVIGAです。
気絶時のLV3についてはケスベイ、メヴィウスを使ってみると解り易いかもしれません。
また、気絶時にLV3でボスを送る最大のメリットは墜されにくいこと。
自分に!マークが出てたらボスを送った後の連爆のラッシュが強力になる、
と言うより相手はほぼ大量のリバースを出す筈。
逆に相手に!マークが出てたら相手のフィーバーを効率良く邪魔出来る。
なにせ相手は気絶してる訳だから。もう一つ。
相手の気絶時にLV3ボスを送る場合、余計な巻き込みが出にくい。気絶した相手は
連爆が途切れてる事が多い為自分にノーマルが飛んで来ないから。
でもゴッドラビキャットは確かに強いがエキストラの追撃があって
初めてその力を発揮する攻撃が多いしなぁ。
魔導猫ほど強くもないしマスターコウモリ君ほど嫌らしくもない。
スプライツ、ラン、Dラン、なんじゃ、ティンカー、マッキーの気絶に対しては
LV2の方が有効と思われる。なにせ気絶時のスピードが128しかない・・・。
主導権を狙うならLV3、ダメージを狙うならLV2。でも溜めてる最中に相手が気
絶したらLV2×2回がベストか。



[14] デュオウエーブのたびに 投稿者:Infinity 投稿日:2000/04/11(Tue) 23:50

ティンカーとリンカーが入れ替わる?・・・なにいいい!
とゆー訳で、サターン版でビデオ撮り敢行。コマ送りでチェック。
結論、入れ替わってませんでした。
てゆーか帽子から髪の飛び出してる方向で分かるんじゃん。

ついでにスプライツのリボンも見たけど、
やっぱサターン版でも点滅してました。ナゾ。







    ( [1]は削除、[2]〜[7] はE日記に掲載、[8]〜[13]は消失 )