☆ なんじゃ側 from: ION-VIGA date: 2000/09/29 18:06:57

フィーバーを防御に使うのはこちらも同じです。
なんじゃ2速なのでは処理落ちしてた方が避け易い(全キャラそうだが)。
前回秋葉原で使ったやりかたは、逆手用戦法を普通に両手でプレイしたもんです。
以前大会に逆手で出たときのプレイスタイル、実は普段と変えてた
(両手と逆手を同じプレイスタイルだったら勝てません)んです。
詳細は名古屋で。



☆ 6022、1001 from: 503 date: 2000/09/28 21:01:50

たった1日の対戦で気がついたことですぐに結論を出すのは早とちりかなとも思ったんですが、
こうでもしないとわたしのなんじゃもんじゃ攻略は進展しないなとも思ったので。
逆に、適当に連爆するわけにいかない通常時が実は結構厳しい。
大なんじゃが威力を発揮するのは通常時の方だと思います。
この前の対戦では、毎ラウンド本当にフィーバーオーブが待ち遠しくてしょうがなかったです。

きのう、セリフチェックと大会前のトレーニングも兼ねてダークランを使っていて、
たまたま見たエンディングの途中で気がついた。
@語録の中でいちばん古いネタ、
「○スプライツとメヴィウスは楽屋ネタのセリフを持っている」は間違い。
ダークランのエンディングも思いっきり楽屋ネタだったことをすっかり忘れていました。



☆ なんじゃもんじゃ戦 from: DELTA EDGE date: 2000/09/26 00:12:15

うん。どうなんでしょうかね。
自分はティルですけど、それでもやっぱ、もしかして乱戦にした方がいいのかなあ、と最近思えてきて。
まあ対戦経験が少ないのでよくワカンナイってのが正味の話なんですが・・・
けっこう503さんと同意見かもしんない。



☆ 4600 from: 503 date: 2000/09/03 22:06:07

13匹目以降の死神の耐久力を知ってる人、
または調べることができた人、
もしいましたら教えてください。
(予想では13匹目の死神の耐久力は40です。)



☆ 完敗 from: ION-VIGA date: 2000/08/13 01:17:57

ボスキャラ使って通常キャラにあそこまでボコボコに負けたの(J氏を除けば)久しぶりです。
もう1度上を目指して”赤眼の女王(ルビーアイ)”を復活させるか・・・。
ギルティギアやりすぎ。



☆ 間違い from: ION-VIGA date: 2000/08/09 03:22:50

「高見」は「高み」です。



☆ 例の死神誘導 from: ION-VIGA date: 2000/08/09 03:19:42

J氏と話した結果公開するべきと言う結論に。
これを使えば300秒を越えそうな方も何人かいるし。皆で更なる高見を目指しましょう。



☆ 続編は絶望的 from: ION-VIGA date: 2000/07/28 02:31:47

まずADKが登記上残ってるだけでダメ。
DC版を出したSNKもゲーム業界から撤退(KOF2000が最後の作品)。
SNKの版権はカプコンが買い取って、スタッフもカプコン移籍。もうMVSのソフトは出ない?。
餓狼やKOFの続編はカプコンからNAOMIで出る可能性はあるけど・・・。
ティンクルの版権はADKですよね?。だったらいくらカプコンがSNKの版権持ってても無理。

・・・と思ったけどカプコンはガンバードをDCで出したり色々やってるからもしかして・・・(希望)。



☆ 早く続編でないかな? from: フール date: 2000/07/27 14:39:38

片町のTILTが8月20日に閉店してしまう〜〜〜。
スプライツが完全に無くなってしまう〜〜〜。
早く続編出してほしいな〜〜〜。



☆ 一応あるけど from: ION-VIGA date: 2000/07/23 23:14:58

LV3エキストラ×2とか。でもこれ使ってる人、私とJ魔王以外に見たことない(やり方は直接お話します)。

>処理落ち外し
昔川崎で大ブーム。簡単に説明すればタイミング良く連爆を止める・・・
でも確実なタイミングが??(私もJ魔王も知りません)。



☆ オービット from: 503 date: 2000/07/22 21:37:12

最初は処理落ち外しも攻撃技のリストに入っていて説明文も作ったのですが、
わたしはこの技の確実なやりかたがよくわかっていないので外しました。
ちゃんとしたやりかたがわかり次第追加する予定です。
それとは別に、入れ忘れていた攻撃技をひとつ追加しました。
できれば2重軌道も後から追加したいところ。
それ以外でも何かいい攻撃技とかテクニックってありませんかね。




☆ 攻撃技に from: DELTA EDGE date: 2000/07/22 01:38:13

処理落ちはずしが要るのでは。

ヤンヤンの処理落ちしないLV2でしたっけか、
考えたこともありませんでした。



☆ C from: 503 date: 2000/07/20 23:47:00

MVD、DVA、それとE番項目にあるEDAT、EDDTにも意味は無いです。
C番項目は、対象となるプレイレベルが自分でもよくわかりません。
初心者向けでは決してありませんが。
予定よりも3週間遅れての公開。



☆ おー from: DELTA EDGE date: 2000/07/20 09:37:33

なんだか一気に充実してまいりましたね〜。

・・・MVDとかDVAってなんすか。



☆ NA、RA from: 503 date: 2000/07/18 23:34:57

そうです。これを成功させるためには、
各ステージをできるだけ早く切り上げるようにするのがポイントです。
そのために、特に後半ステージは大連爆を使うようにしていますが、
大連爆中のミスが多いのが困りもの。
対コンピューター用の戦い方をしているのではなく、
人間相手のときと同じ戦術をちゃんと使っているのに、
これに挑戦しているときは、いつもの編隊ザコへの接触よりも
(大連爆中に)攻撃ザコにぶつかることの方がずっと多くなります。
何でだろう。
ボムを使わないからなのか?

逆パターン
残機0、ボム数0、体力0.5で気絶中にクリアした人はいるかのな?



☆ ノーミス・ノーボム・ノーダメージ from: DELTA EDGE date: 2000/07/17 23:40:39

私も以前挑戦したことがありまして、
その時は2、3回で成功したような気がします。
キャラは確かティル、レベルは4だったと思います。
何か2速キャラでもやった気がするけどよく覚えてません・・・
で、ヤンヤンでやったら難しくて、ああやっぱりきついなあ、
とか思ったような気がする・・・けどきっと1回しか試してないな。

釈迦に説法ですけど、CPUを早く倒すにはとにかく大きい連爆を作りまくることです。
ノーマルもリバースも関係なく巻き込みまくってればいいんじゃないのかな。
自分の側に来る攻撃なんてそんなに変わりませんし。



☆ 片町 from: 503 date: 2000/07/06 23:38:23

なんと。
スプライツが無くなってしまいましたか。

ボスの体当たり攻撃は溜め撃ちとショット連射ですぐに破壊してしまえば
それほど問題ではありません。スプライツじゃなくても。
邪魔にならないスペースに誘導してしまうのもひとつの手かな。
それで、ボスが体当たりで下まで降りきったときに
横からフェアリークリスタルで撃ってやれば、
ボムを使ったときみたいにそのままサッサと帰ってくれます。

おとといの発見。
フェアリークリスタルの判定はティンカーの食らい判定よりも大きいので、
思いっきり引きつければ
真後ろへ撃ち出して正面の敵を倒すということができます(横でも可)。



☆ 体当たり from: フール date: 2000/07/06 10:18:07

ボスの体当たりは結構ヤバイ攻撃だと思う。

ボス瞬殺狙いで撃ち込みに行ったらいきなり体当たり、
避けようとしたら避けにくいザコ編隊に当たって2連コンボ、
撃ち込みに行ったら体当たりをする前の動作(ぬいぐるみスペシャル)に当たる。

特にまずいと思うのが、ティルとなんじゃのボスの体当たり。体当たり前の動作と時間がほとんど無い。

それにしても51連勝って一体・・・。

追伸
金沢の扇ヶ丘のゲーセンからスプライツが消えました。どこで練習しようか・・・。



☆ LV3 from: 503 date: 2000/07/03 22:05:23

この日のじゅんいちさんのシュミットは51連勝(約6時間)。
52人目、わたしの12回目の乱入で一応止まりました。
そしてそのあといつものようにペンテルにやられました。
ぬいぐるみスペシャルのパンチ攻撃に当たって。
ほんとにどうにかならんのかこれは。



☆ 結局 from: VIGA@逃亡者 date: 2000/07/03 13:57:13

503氏が止めたそうで。凄いと思います、アレをスプライツで止めるなんて。
自分なんか1プレイもせずに逃げちゃったし。



☆ ストーリーモード from: VIGACOM date: 2000/07/01 05:52:12

の勝ちゼリフですな。
「次の世界へアクセス、ってとこかしら。」



☆ 攻撃ザコ×2 from: 503 date: 2000/06/30 23:56:20

「次の世界へアクセス!」というフレーズは
ティルも使うということを知っているだろうか。
わたしは今日知りました。

それはそうと、明日楽しみです。



☆ 7/1(土) from: ION-VIGA date: 2000/06/29 01:19:40

三週間振りに秋葉入り(ティンクルも三週間振り)。

私以外ではじゅんいち氏も行くようですが・・・
なんと引退から四ヶ月振りに復帰した(らしい)スリーピース氏も秋葉入りするという情報をキャッチしました。



☆ ティルのLV3 from: ION-VIGA date: 2000/06/23 04:49:01

ボス瞬殺の困難なティルにとってLV3ボス返しは有効な防御手段、とは昔星の会のBBSに書いた気がする。
無論、長期戦は覚悟しましょう。

因みに、死神が苦手な人は300秒近い対戦(291、288とか)には無縁のハズ(謎)。

冗談は置いといて、LV2+放物線はメヴィなら溜撃ちで簡単に(初心者でも)耐えれる。
ティルに一方的に攻められてもメヴィは平気。大連爆でボス、ドラピー、ノーマル、リバースを大量に送られても
その状況なら殆ど処理落ちしてるからメヴィなら何とかなる。
ティルもコウモリは一応避けれるのでこの組み合わせは長期戦になり易い。
死神に慣れたいならメヴィと対戦する機会があるときはガンガン乱入するべし。
ティルではキツイならメヴィ、あるいはメモリーのような高性能キャラも使いましょう。
とにかく自分が一番粘れるキャラを使って、1秒でも多く死神と付き合うこと。
本当に強く成りたければ変なこだわりは不要。

それが嫌ならCPU戦でタイムアタック。

・・・・今更な気もする。



☆ 強襲 from: 503 date: 2000/06/22 23:56:40

6/4の日記に書いた、
「連爆の最後のほうで発生する攻撃ザコの軌道が
次の編隊ザコで発生する攻撃ザコと同じ軌道になるという現象」
この現象の原因となる攻撃ザコの性質を今日発見しました。
したがって、この現象が起こりやすい状況と、
起こしやすいザコ編隊の特徴と、そのザコ編隊の起爆の仕方がわかりました。
もう少し研究を進めれば、縦軌道と放物線軌道の攻撃ザコの複合攻撃が
意図的にできるようになるかも知れません。
今、その説明文がどうもうまくまとめられないので、
それは近々日記にでも書こうと思います。



☆ LV1 from: 503 date: 2000/06/21 23:37:03

ティルの放物線LV2は集中してないと簡単に食らう。
使わないようにしてくれると逆に助かるような。
何にどう使うんですか?LV3を。



☆ ゲージ from: DELTA EDGE date: 2000/06/21 10:26:19

ティルなんですけど(ばればれ)。
LV2はほとんど使わずに、LV3溜めておいて両者フィーバー状態突入に備える。
ていうのをメインに私も変えようかな、と思う昨今です。
だって最近みなさん、LV2放物線に当たってくんなくなってさ。ちぇ。
こっちの方がある意味安定感がありますし。

それにしても私は死神が下手ずら。