☆ 連射・・・ from: 哀皇餌濡-VIGA date: 2000/12/14 00:45:39

>E・Oさん
大昔ハドソンが発売したシュウォッチ。
私はそれで練習してます。
一応ピアノ撃ちは231/10秒が自己ベスト。
ただゲーム中の連射速度は伝説の岡崎メヴィウスに一歩譲るかも。

>怒裏流さん
おお、ネットデビューですな。私も貴殿の性格は悪くないと思います。
あー、でもプレイスタイルは凶暴かも(笑)。
因みに私は性格悪い。

>今週の土曜
・・・私は半々です。



☆ 超連射 from: E.O date: 2000/12/13 22:12:05

昨日、家で練習していて気が付いたこと。
何となくプレイ中に自分の手を見てみたら中指がほとんどボタンをたたいてなかった。
どう意識しても中指が上下に動いてくれない。
まさか、ピアノ連射も練習が必要?
コスリ連射はほとんどのゲーセンで使えないし。
(私が仙台でそこそこの成績を残せたのはそれを許してくれたゲーセン、参加者、
そしてコスリ連射そのもののおかげ。私の実力じゃない)
とりあえず、VIGA氏くらいの連射ができるようになりたいものだ。
同じスプライツでもリバーサルを返せる数が違えば・・・。

ラビキャットはテキトーにばらまく方が当たるかもしれない。
コインに合わせるのは私と503氏で慣れていると思うし。
ただ、相手が自由に動けるのでますます運の要素が強くなるのはちょっと。あと通常ザコかな。



☆ ブルーライツ from: 503 date: 2000/12/12 23:26:40

優勝された方にそんなことを言われたら負けたわたし達は―
山谷さんのことを性格悪いって思ってる人はきっと1人も居ません。
わたしの場合、大会の試合はもちろん、大会直前の野試合でもパワー全開で戦います。
山谷さんのプレイスタイルは同じスプライツでもわたしとは全然違いますね。
あまり見てないだけかもしれませんが、
山谷さんが何のタイミングでLV2を使っているのかがわかりません。
そのせいか、単発のLV2にやられることが結構あります。



☆ 世紀末で優勝 from: 怒裏流S.Y date: 2000/12/12 19:28:42

12/3の大会では私が優勝しましたが私が優勝してよかったのでしょうか、、、。
私って性格悪いし、、、。でも決して悪気はありませんから。
仲間をもっと作りたいとも思っています。
大会では私は今までの経験を最大に生かして、自分の長所と短所を踏まえて、
自分の全ての力を大会で出し切る(最初から全開)という感じでいきました。
あとトンガ王国大会の賞品を今度私も作って出してみよう思います。
上位3名に必ず渡すって奴を。



☆ うにょー!! from: じゅんいち date: 2000/12/11 04:14:16

山谷殿が遂にっ。これで、503殿とVIGA殿とも連絡がつきやすくなりますなー。
後はあの方・・(^^;「笑」そうそう・・開発中の戦術ですが、行き詰まってます(^^;
終了次第ここで発表「?」予定です。ではっ。



☆ 初めまして from: 怒裏流S.Y date: 2000/12/10 22:29:58

山谷です。12/16に、もしかしたら秋葉に行けるかもしれないので、暇なら相手してください。



☆ SPR from: 503 date: 2000/12/09 01:50:11

わたしはボムはどんどん使っちゃう派。
ドリームキャストでやるようになってから、
とっさの反応ボムは本当によく成功するようになりました。
ドリームキャスト版のトレーニングでその効果がいちばんよく出たのが反応ボム。
フィーバー中の攻撃ザコによるダメージは確実に減った。
そのほかにも、序盤であっても編隊ザコへの接触が確定したとき
(画面上に張り付いているときに上昇蛇行編隊が出てしまった場合など)や、
「念のためボム」も使う。
ボムがないと避けられる自信があって、ボムがあると避けられる自信がない
っていうレベルの攻撃ってありません?
そういう攻撃の場合、わたしはほとんどの場合使う方を選びます。
ボムを使い切ってKOされる割合の多さは自信があります。(いくらなんでも使いすぎか?)
相手よりも先にダメージを受けるのが嫌。
E.OさんはこのホームページのC戦術の項目とか参考にしてませんよね。
10月に対戦したときに既に似ていたわけですから
わたしとE.Oさんの攻撃が似てるのは偶然、もしくは
スプライツを突き詰めていくとみんなそういう戦術になるかだと思います。
わたしのやってる攻撃は、数回見ただけでそう簡単にコピーはできないはずです。

ペンテル相手だったら静かな戦いは理想的だと思います。
スプライツは乱戦にもっていかなくても攻め手はたくさんありますし。
9/23、VIGAさんのなんじゃもんじゃで苦手意識がちょっと薄らいでいたのに、
12/3、ねこりぃさんのなんじゃもんじゃで苦手意識が復活。
メモリーを使っても勝てなかった。攻め手が見つからない。
通常状態での攻め手が大なんじゃによってつぶされる。

決勝リーグの結果はVIGAさんと同意見です。
大会のビデオをまだ見てない現段階で、
山谷さんとの試合で記憶に残っているのは1,2ラウンドの自分のKOシーンのみ。
技術的な観点から考えた場合の負けた原因が不明。
何やってたんだか全然覚えてない。
VIGAさんとの試合は内容をいくつか覚えてます。
周りの人が湧いた攻撃ザコの回避など。
なぜか2つの試合で意識の持ち方が違ってる。
しかもいつもの秋葉原での対戦の勝ち負けから言って、逆のパターンになるはずなのに。

上昇蛇行編隊



☆ 私もなんじゃは苦手 from: 哀皇餌濡-VIGA date: 2000/12/08 23:59:40

なんじゃ相手だとついつい同キャラとかラン、ティル使ってしまう。
5:5やキャラ勝ち(ランで6:4、ティルで7:3?)で潰してもねぇ・・・
ケスベイ、グリフォンだとvsなんじゃの勝率が4〜5割。
突き詰めればケスベイやグリフォンはなんじゃに有利な筈なのに。

ケスベイ、グリフォンでカンストを狙うとスリーピースさんが800万位でほぼなんじゃ投入。
カンスト阻止委員会の彼は狙って投入してきますからね。

大会もなんじゃのエントリーを見てケスベイを断念。
?さんのなんじゃもケスベイでは1勝1敗もメヴィウスではストレートで2勝。
全く負ける気なかった(まあ、メヴィウス:なんじゃなんて9:1か下手すると10:0だし)。

>大会
私の決勝全敗と503さんが山谷さんに負けた理由は同じ。
そして503さんの勝利と山谷さんの優勝も同じ理由。
メンタルトレーニングの重要性を再認識。
私の見解では・・・
(技)スプライツをその性能に合わせて無駄なく合理的に使ってたのは503さん。
(体)基本すぷ力は多分私。
(心)最後まで相手に呑まれず戦ったのが山谷さん。
技も体も心が支配するということ。
もう一つ。
私以外はいつもスプライツ同キャラやってますな。
私は負けるべくして負けたかもしれません(ティルだと警告LV2なんざ問題ないが同キャラだと辛い)。



☆ 猪突猛進 from: E.O date: 2000/12/07 23:55:44

今回の遠征は勝つことが目的ではなく自分の癖を治すためだったため
あまり使わないキャラクターを中心に対戦してみた。

マッキーに変えたところ大きな変化があった。
動きが遅いせいか画面上部へ行くことが少なくなった。
そのせいなのか画面全体を自由に動き回るプレイスタイルにすぐに変わってくれた。
(なにも攻撃キャラだからといって画面上部にこだわることはない)
何よりうれしかったのがボムを使い切って死ねるようになったこと。
2つ使ってもまた補充できるんだから使ってしまう。
高速エキストラなどに1回当たることを考えると反応できるときに使った方がお得かな?
他のみんなはどう思います?

この流れでティルを使ったところ、いつもの癖は出なくなっていた。
危ないと思ったらすぐに別の方向に自然とキャラが動いてくれた。
遠征先で600万は初めて。10月よりは能力が向上したらしい。

ただ、緒突癖は治らず、大会で503氏と当たったとき攻める必要もないのに攻勢に出て死亡。
やはりフィーバーを取ったら上に行ってしまう。

スプライツとマッキー、なんじゃは相性が悪い
大連爆戦が使えないためかなり静かな戦いを強いられる。
大なんじゃやぬいぐるみがいっぱいきたらどうするかではなくそうならないためにはどうするかを
真剣に考える必要がある。

私は特に意識して503氏の攻撃法をまねたわけではないのですが
もしかすると無意識のうちにパクッちゃってる?



☆ 動物 from: 503 date: 2000/12/04 23:36:34

メヴィウス神殿やワンダーワールドはどうして対戦のときに出てこないんだろう。
でもワンダーワールドとコウモリ君の組み合わせはちょっとキツいかも。

背景との色彩関係でわたしがいちばん見にくく感じるのが
フォーレットと2Pカラーのプチフェアリーの組み合わせ。
フォーレットの背景の中に、動物の顔の形をした切り株がたくさん配置されているところがあって、
そのときプチフェアリーが送られてきていると非常に見づらい。
 これは相手の2Pカラーティンリンカーが2P側だった時だけに起こります。
自陣内いっぱいにその切り株の背景になるのは1P側(左側半分)だけなので。



☆ 背景について from: フール date: 2000/12/04 16:19:21

3面の背景とザコ編隊の一番小さい赤ザコが、背景の場所次第では非常に見にくい。
まるで保護色。



☆ 語録 from: ION=VIGA date: 2000/12/02 23:31:00

あとステージを選べないのや、CPUに負けると秒数表示がない、対戦で負けると連爆数確認ができない・・・。
MAXHitよりも255Hitまで表示してほしい。
フリージアで対2Pマッキー、1Pティンカー戦は練習したいところ。



☆ LV2か・・ from: じゅんいち date: 2000/11/29 06:49:56

使えぬこともありませんが・・相手の下の方から使えばそれなりに、役立つでしょう・・たぶん・・
ノーマルが放物線とか・・(^^;



☆ 光爆 from: 503 date: 2000/11/28 22:26:36

普段スプライツを使っていると、ロードランのマジカルショットは非常に不便ですね。
2発当ててもまだボスがピンピンしてる。
ラビボムは効果の及ぶ範囲が狭い。
遅い奴はまったく役に立たないといってもいいと思います。
LV2とかを有効に使うことってできるんでしょうか。
逆に高速のラビボムは直接ぶつかる軌道ではなくても、
相手の動きによっては爆発後にそこへ突っ込んでしまうこともある。
日曜日、高速ラビボムに散々な目に遭わされました。



☆ 怒首領蜂 from: ION-VIGA date: 2000/11/28 03:27:39

シューター的な能力を上げるために4日から本格的に始めましたが27日にトライにて1周クリア。
3週間と少しか・・・。私の能力(実力にあらず)は梅原氏の3分の1?
いつのまにか今度の日曜が大会か。何で出るか。



☆ 仙台か? from: E.O date: 2000/11/28 00:01:59

4人ほど人が集まっていたので久しぶりに対戦。
攻撃と防御のメリハリをつけることをテーマにランを使用。
気が付いたことが2つ。
溜め撃ちだけではボスは死んでくれない。多少の撃ち込みが必要。
ラビボムの命中率が思った以上に低かった。
高速化したもの以外は工夫しても当たらない。(よく当たるのは私だけか)
画面下でボムを使うような状況になったらほぼ負け。
思ったほど強くないと思ったが2日使っただけで結論を出すのは軽率か。

今回の対戦で非常に腹が立ったこと。
相手よりザコを早く回したのに、オーブを早く取ったのに終わってみると追いつかれている。
自分から危険な所に動いている。
たとえば、自機を下に動かしているとき横からフーズが飛んできた。
このまま下がり続けたら当たってしまう。
普通の人は上に逃げようと判断して動けると思う。
私も判断まではできるのだが、体が勝手に下に動かしてしまう。
自分の動きに癖が付いてしまってるらしく、どんな危険があっても癖の通りに動いてしまう。
いつの間にこんな癖が付いたのだろうか。
今まで使わなかったヤンヤン、ティル、ケスベイでも使って癖を抜く訓練でもするか。
(治るかはわからないが)

今更ながら対戦してきた人に俺って何で弱いの?
とかきいてみたい心境になった。
ダメだねこりゃ。終了。終了。



☆ スプライン from: 503 date: 2000/11/27 23:05:42

今日でスプライツのプレイ歴が4年になりました。



☆ 土曜日 from: フール date: 2000/11/24 17:25:14

秋葉原に行くかもしれません。
もし来ていたら、相手にならないくらい弱いかもしれないけれど一応相手して下さい(弱気)。



☆ まぁ、そーゆーことね。 from: じゅんいち date: 2000/11/24 03:49:20

すばやく判断を問われるゲームさえしていれば、問題はないみたいだから。
ってゆーか、DCの方も目で慣らすのもいーんじゃない?私はそれ位しか今できないし(^^;



☆ 本日は from: ION-VIGA date: 2000/11/23 23:46:49

スリーピースさんと私だけ。
キャラモードで5試合、対戦モードで2試合だけ。相変わらずメヴィに勝てん。

避けの練習で今月から始めた(昔はさわりだけ。無理と思って諦めてた。)怒首領蜂が1周ラスボス2回。
・・・かの梅原氏は1週間で1周クリアとか。自分は今月中に何とかしたい。
あのゲームはティンクルの処理落ち中の避けに応用可かも。ティンクルやってない北本さんが強いのも納得。
他のゲームでティンクルの新たな技術が見えるやも。
そういう意味ではパズル思考増強の為のテトリスTAも良い。
今日は某有名プレイヤーのプレイも見れたし。