☆ うあっ from: じゅんいち(J氏?) date: 2001/04/03 22:49:45
は・・謀られた・・(^^;
ぬううう・・では・・今度ちょこっと書きます〜・・
ただし、わたしの解釈だからアテにならんと部分も多いかも知れないけど、そこはカンベンしてね〜(^^;
ティル対なんじゃは、わたしは7ー3でティルかな。
なんじゃEXを避けるのが苦手という人も多いので、その辺を考えると・・
また変わった数字になるの〜・・
次回予告・・ケスベイとシュミット。
かなり良い機体だー!編です。多分(^^;
☆ ティルvsなんじゃ from: ION-VIGA date: 2001/04/03 03:48:13
自分はティルが適当に大連爆仕掛けて終了程度にしか考えてなかったが。
7:3でティルと思うがどうでしょう?
>ねこりぃさん
ROMてっるなら是非ご意見お聞かせ願いたい。
なんじゃに対する自分の考えはココの過去ログにあります(多分もうご覧になってるかと)。
>NMTさん
何か自分、今回の遠征ではボスキャラとなんじゃでしか勝ってない様な(汗。
自分的には余り正確なプレイはなんじゃ相手には考え無い方が無難かと思うのですが。
>J氏
君が全キャラ使い代表ね。で語るべし。
☆ まぁまぁ from: ION-VIGA date: 2001/03/30 23:42:32
>J氏
その分自分が3日滞在するから(って意味無いか)。
まあ先日見せてもらった「新しい回避理論?」みたいなモノね。
いや、「既存の回避のマイナーチェンジ」かな。
それをMVSのLV8を筐体で(ビデオ撮り付)練習してきますわ。
あの辺の回避の仕方を実践出来れば自分でも2速400秒出るかもね。
って貴殿のヤンヤンより情けないな(汗。
☆ ふ・・ from: じゅんいち date: 2001/03/30 05:50:53
名古屋いけなくなったから、
せめて、メモリーの溜めの使い方でも・・「やけ気味(^^;」
いざという時、アレを防御に使おうとするから、連打しなきゃいけなくなるのでは・・?「使いすぎの理由?」
ぶっぱなすからには、当然攻撃を意識する必要があるにゃ。「押されていても」
それには、相手のフィールドを見ながら行動、ってことになりますにゃ。
まぁ、書くと長くなるから、直接見たほうがいいか(^^;
4/7か〜・・いけないかも。
追記。「ヒント?」たまに苦し紛れにリバースなどを返して相手に当たることがあるけど、
あれを、偶然から、意図、必然に近付けようとする・・とかね(^^;
☆ 今更だなぁ from: ION-VIGA date: 2001/03/26 23:40:19
んあこたぁ分かってる。
その証拠に俺は300秒オーバーの対戦では殆ど勝ったこと無いぜ!イエイ。
>溜めないメモリー
昔仙台F1のノートに溜めないメモリーを目指すとか。
503さんも前に自分が「もっと溜め使った方がいい」と言ったら「溜めない戦術を研究する」
と言ってました。蒲田のT&Lさんは・・・何使っても溜めないや(笑)。
逆に北本さんやスリーピースさんは使いすぎ。山谷さんは普段使わないがピンチになると使いすぎるかな。
自分は・・・最近メモリー自体使ってない(汗。
だから見本見せるなんて無理ですよ<E・Oさん
☆ ふっふっふ from: じゅんいち date: 2001/03/26 23:00:20
だから、練習だっていってるのよん♪(^^;
実際、危険な状態の時、溜めを使わねば切り抜けられぬ時がある。
そんなときに、型にはまったような誘導が出来るかと言えば、当然出来ないことのほうが多いにゃ・・、
常日頃の訓練が、250秒位の対戦でピンチになった時の回避力を生むのだにゃっ!「説得力ないかも・・」
てか、その位の練習してないと、長期戦での持久力が身についていかないかも〜・・
基本「セオリー」だけでは勝てないこともあるのだぁー!(^^;
☆ ころろん、ころろん from: E.O date: 2001/03/25 23:51:46
メモリー以外に見向きもしない人はいないと思う。
ただ、普通の人はあの時間が長く感じられてしょうがないんじゃないかと思う。
私は溜め撃ちのころろん、ころろんが聞きたくて使っている。
だから、LV1〜LV3まで平均して使っていると思う。(LV2追撃だけではもったいない)
誘導も他のキャラとは違うものが必要になると思う。
いらないザコはバウンドの間に入れないといけないと思うし。
そのうち見本でも見せてもらいたい・・・。
4月7日に遊びに行く予定だし。
しっぺ返しはキャラによる。
ラン、マッキー、ヤンヤン、なんじゃはきつい。
高速化するとメモリーのスピードでもよけられん。
ただ、バウンドの軌道は一応把握はしているので
後はタイミング次第か?
とりあえず名古屋の対戦でメモリーを実戦配備してみようと思う。
(2月の時はスコアアタックをやってて乱入された。対戦で使うつもりはなかった)
大会で使えないので25連勝するか、カンストするか、1人プレイで400万
出るまで使う予定。いや、回避練習用にするべきか?
☆ おいおい from: ION-VIGA date: 2001/03/25 11:47:51
溜のしっぺ返しを恐れるのはNGだがそうならない様に誘導するのは基本じゃ・・・。
溜を使わないメモリーが多いのはティル使いやスプライツ使いのメモリーしか見てないからでは?
他キャラ使いはメモリーだと溜が長すぎて溜をLV2追撃しか使わない傾向あるからね。
LV1とLV3も重要だね。でもパパブタにLV1連打はカッコ悪い(謎。
☆ ふふふ from: じゅんいち date: 2001/03/25 09:26:16
メモリーは、もはや遊びでしか使ってないな〜・・
今度、真面目に使ってみるかな〜・・
あれを使うなら、やはり溜めのしっぺ返しなんぞ恐れてはいかん「笑」
私はついでに、回避行動の練習くらいに考えてたりします。
細かい部分の回避練習「ちょっとでもずれるとあたる」を、この前してました〜
ちなみに、私の場合、特に考えながら溜め使ったりしてません(^^;
撃ちたいときに、さくっとね(^^;
☆ 興味 from: E.O date: 2001/03/24 01:54:57
それは、結果がわかりきっていて見る必要がないから。
実力が同じくらいなら見ているだけでも楽しいし。
あの組み合わせは10:0でこちらに勝機はない。(2月の大会の頃は)
もちろん、このままで終わらせるつもりはないので一人プレイで伸ばせる技術は伸ばしていく予定。
私はゲージの確認ではなく画面下の確認のために下を見ることがある。
家で練習する場合、ちゃぶ台の上にコントロールボックスその後ろに基板、
そしてテレビといった配置なのでどうしてもテレビから離れてプレイするしかない。(約、1.5メートル)
イヤでも画面全体を見られるのだが、そのかわり、自機の近くだけなど狭い範囲は見にくい。
そうなると、ゲージや細かいよけに関心がなくなってしまう。
ゲージを見るといった行動に付加価値をつければいいわけで。
それか、溜め撃ち1発とショットで倒すとか。(スプライツなら可能だと思う)
それでも見ない方がいいかも・・・。
それよりもボスが出た瞬間にきちんと当てることの方が大事なような気がする。
今更気づいたのだが、せっかくメヴィウスを使ったのに
密着してのため撃ちプラスショットでボスを倒すのをやらなかった。練習したのに。
(VIGA氏がやっているのを見て楽しそうに見えたので)連射自体も射速があがったと思う。
暇をみつけてピアノ連射の練習をした効果があったらしい。
しかも、メモリーを使うのを忘れていた。
溜め撃ちを使わない人が多い中(私は使う派。)じゅんいち氏はたくさん使っていた。
もちろん損したりしっぺ返しを食らうことも多かったようだが、それでも平然としていた。
多少の反撃ではびくともしないだけの実力が
必要だと思っていたのだがそこそこ当たっているらしい。
☆ 印象 from: 503 date: 2001/03/22 23:01:30
とりあえずこれだけ。
最近になって、自分より強いプレイヤーに勝とうとした場合、
いちばん可能性があるのはティンリンカーではないかと思うようになってきています。
プチフェアリーは優れたエキストラアタックだと思います。
まとめ送り、順送りのどちらも相手を撹乱し、追い詰める性質があり、
何と言っても乱戦中の上からの高速プチフェアリーの効果がでかい。
と言っても付焼き刃で勝つのは無理ですけどね。
フェアリークリスタルの使いこなしとか、そういうキャラクターのクセに対する熟練ではなく、
よくわかりませんが、もっと基本に近いような何かの能力が必要だと
思います(あやふやですいません)。ティンリンカーを専門で使うプレイヤーならば
他のキャラクターを使うプレイヤーよりも確率が高いといった感じか?
わたしがティンリンカーを使うとフェアリークリスタルを楽しみすぎてまともな攻撃にならない。
やっぱり本気で相手を殺そうと思ったらスプライツを使わねば。
E.Oさんのヤンヤンに負けました。
気絶LV2をやられたときに、トリブタが下方向へ加速することを考えていなくて
ボムが間に合いませんでした。あれはめちゃくちゃ悔しかったです。
ワープ軌道なしのラビキャットアタックは、わたしがじゅんいちさんに対して出しました。
確か、わたしがNMTさんのティルの連勝を止められないでいて、
そこへE.Oさんがスプライツで入ってNMTさんを倒し、
NMTさんにかわってわたしがスプライツで入ってE.Oさんを倒し、そのあと
E.Oさんにかわって入ってきたじゅんいちさんのダークランとの対戦(負)で出ました。
その対戦をE.Oさんは観戦していたので気づいたかなと思ったのです。
NMTさんが知らないラビキャットアタックを食らったのは
このときのE.Oさんとの対戦ではないでしょうか。
やられたときに「あれ?」というようなことをNMTさんが言っていたような覚えが。
(と言っても実際それが本当にワープ軌道なしのラビキャットアタックだったのかはわたしも分かりませんが。)
そういえば、NMTさんのティルとE.Oさんのスプライツの対戦って
今までに何度か見ているはずなのに、まったく印象がない。
今回もメモを取っていたりとかしてまともに観戦していない。
☆ こないだ from: NMT8.2i date: 2001/03/22 11:02:22
たしかE.O君だったと思うけど、
1回知らないラビキャットアタックを食らって負けた。
たぶんワープ軌道無しだと思うけど、単に私が気づかなかっただけかもしれない。
トライのコンパネはレバーが真ん中から生えてて、
これが私にはムチャクチャやりにくい・・・特に1P側が。
でも今回、少し慣れてほとんど問題なくできたような気がする。
顔が自分のフィールドの正面にないとうまく避けれないんで、
無理矢理に頭をズラして変な格好でやってました・・・
みなさんトンガに来てもそういう苦労はあんまり無いようで、羨ましい。
それと、よく503君が連射がすぐ疲れて〜て言うけど、
トライのボタンが非常に固めなのは関係ないのかな?
ティンクルに限らずどのゲームのボタンも固かったような・・・
ちゃんと確かめたわけじゃないけど。
連付きのゲームでボタン押し続けてても、気づかないうちにバネに負けて
ボタンを放してたことが何度かあったくらい固いぞあそこは。
私がおかしいのか?
☆ 食事と休息 from: E.O date: 2001/03/21 23:59:22
今回は自分の使いそうなキャラに滅多に使わないキャラを加えて一通り対戦。
スプライツ(全敗)
相変わらず勝てない。
進歩がないのかどうでもいいところが伸びているのか自分のペースで戦えない。
一応攻撃キャラだと思うのだが常に守勢にたたされる。
相手の攻撃に耐えるのに精一杯で攻勢に移るチャンスがあってもなんの攻撃も出せない。
攻撃の練習をする前に上手な防御を、いや、守勢に回らなくてもいい方法を考えたほうが早いか。
503氏にワープ軌道なしラビが出たと言われたのだが気がつかなかった。
503氏が出したのかそれとも私か。当たったのか、よけられたのか。
確認を忘れた。どっち?
(今回使ったキャラの中で1番守勢から攻勢にきり返すのがムズイ)
ヤンヤン(1勝?)
大連爆戦が安心してできるキャラ。
ボスが返ってきてもレベル3あればすぐ返せる。
相手が気絶すればレベル2。
ちょっとしたきっかけがあればすぐに攻撃できる。
こういった安心感は私としては大いに助かる。
ただ、溜め撃ちを連発できないから通常ザコの
処理に使えない。要連射。
ティンカー(全敗)
少なくともスプライツより希望はある。
てきとうに出してもそこそこ役に立つ。
高速フェアリーもばればれでもまぜものをすればそこそこ役に立つ。(偶然か?)
じゅんいち氏相手に210?250?秒粘れたのは奇跡。ついでに自己ベスト。
メインをこっちに移そうか?
メヴィウス(1勝)
2速の感覚で使ってしまうので自爆が多い。
今回もVIGA氏のヤンヤンに負けた。
(前はメモリーで)
このキャラならレベル2を2回連続で使う価値はある。
ただ、タイミングが悪いのか当たらないことが多い。やはり1、2週間ではどうにもならないか。
今まではしょうがないと思っていたのだが他の人は元気に対戦しているのだが、
私はだいたい5時間くらいで集中力ががた落ちする。
それでも対戦の機会が少ないのでつい乱入してしまう。
だが、だらだらやっていても上達しそうにない。
そこで、疲れたら食事でもとってゆっくり休んでみようと思う。
これで勝率が上がれば・・・。
(長距離遠征に慣れていないとの話もあるが)
集中力の上手な持続方ってある?
生殺与奪
そこまで行かなくても1つの区切りで(1時間とか大会前の野試合とか)負けなければ満足。
とにかく負けない戦いがしたい。
4月までにものになるかわからないが
とりあえず練習。
☆ それは・・ from: じゅんいち date: 2001/03/20 23:32:07
ゲームを支配するのは、システムを把握、コントロール。
そして、対戦相手の動きを予測するだけの知識なども、必要かしら?
追い詰められた時は、相手の状態を対戦中に見破れないと、そのままやられちゃうかな?
攻撃的になった相手を抑えつけるか、そこにある隙を狙いくずしていくか・・
その辺は自由だと思うにゃ。
ちなみに私は、そんなことはほとんど考えてないといっておくね〜「爆」
いちいち考える必要ないしね(^^;
基本に組み込めば、どーってことないよ〜(^^;
そうなるまでが、ちと大変・・ま、CPUに訓練してもらえば、なんとかなるでしょう。
てか、対戦の場合、意図的に相手がつき合わないかぎり、その辺の練習は期待できんね・・
☆ 技量が足りない(汗 from: ION-VIGA date: 2001/03/20 03:06:40
「対戦に置ける生殺与奪の掌握」をテーマにしてプレイしたが・・・。
それは圧倒的な基本すぷ力がないと無理なのか?
しかし生殺与奪を掌握出来れば大会や野試合で最強に成れる(負ける筈がない)。
戦略戦術を超えてゲームのコントロールをしたい。
どうしたら良い<J氏
☆ 元気 from: 503 date: 2001/03/16 00:29:55
この日、山谷さんはじゅんいちさんには勝っていませんが、
やっとのことでじゅんいちさんを止めたわたしをその直後に一撃で沈没させました。
そういえばわたしも最近は部屋でまるっきりやっていない。
やったとしても研究とかしているせいで練習になっていない。
とりあえず、ワープ軌道なしのエキストラアタックは
相手陣内発動型のエキストラアタックを持つ8キャラクターすべてで確認されました。
大記録が出るラウンドですが、じゅんいちさんの言うとおり
最初のラウンドは思いっきりプレイできるというのはあるかも。
あと、少なくとも乱入側は連続で入っていない限りは疲れの無い元気な状態であることかな。
☆ かなり私の腕がなまってきました・・・。 from: 怒裏流S.Y date: 2001/03/15 13:22:17
先週土曜の秋葉では、私はじゅんいちさんに全然勝てませんでしたね。
じゅんいちさん腕落ちていないですね。私自身は、現在なかなか練習している暇もなくて、
それだけでも腕が・・・。(ただの言い訳か)。そう言えば、
この前E.Oさんが言っていた「1つのキャラを使い込むのと、いろんなキャラを少しずつ使うのでは、
どちらが上達が早いのか?」についてですが、私の場合は両方やってしまうのが良いと思います。
具体的には、自分の使用キャラで一番強いキャラをメインキャラとし、
そのキャラを徹底的に使い込み、大会や対強プレイヤー専用キャラとします
(時にはサブキャラで強プレイヤーに挑だりする事も練習の為に大事です)。
サブキャラは何人か用意し、それらのキャラを少しずつ使っていくと言う事です。
このゲームは対戦格闘程、キャラごとに大きな戦術差は無いと思うので、
いろんなキャラを使い込んでいくのは、それ程難しくないと思います。
いろいなキャラを使っていけば対戦相手に自分の使用キャラを使われた時にそのキャラの長短が分かり対策になりますし、
ある自キャラの戦術を他の自キャラに応用させて、さらなる戦力UPも可能です。
このゲームで気に入ったキャラが多いというならオススメだと思います。
☆ フフフ from: じゅんいち date: 2001/03/12 17:20:02
ヤンヤンとメモリー>刃こぼれをした刀と言っておこう・・(^^;はやく修復してくれ〜〜
日記をみました>なるほど、そんな傾向ありますか〜。
それは、多分2ラウンド目はどちらかが一つとり、一つ落としたと言うとこにあるのかもね。
勝ちたい時は先制すれば大事にいくし、
された時は多少堅いプレイになってしまう人が多いからじゃないのかな・・?
1ラウンド目は思いきりプレイ出来る状態であるってことかな?
わたしの場合>特に先制されてもプレイはかわら・・いや、変えられない・・か(^^;
☆ 土曜の戦闘力順位表(笑) from: ION-VIGA date: 2001/03/12 00:02:24
敬称略
じゅんいち>>>>>>>>>>503>スリーピース>怒裏流>>>>>びがこん
う〜あながち嘘ではないかも(大汗
下からの高速は全然見えてない。
上からのは仕方無い・・・と言いたいがOKされたときに感じたフェアリーの中には反応できても良さそうなのもあったし。
先週はラビの判定把握ミス。今週は相手側からの高速EX認識&反応ダメダメ。
この分だとマッキーやランもやばそう。
やはり対CPUだけではコウモリとフーズしか練習にならず。
>J氏
君の場合ブランクは手加減にでるね。ブランクがあると手加減がないから余計手に追えない。
あとメモリーとヤンヤンのビデオ見た?
自分にもまだ見込み有るかね?
☆ 最初のころ・・ from: じゅんいち date: 2001/03/06 00:53:36
メヴイウスばかりだったのは、
ただキャラが好きだったから「笑」
特に他の理由がないんじゃ〜・・
後にはそれなりの理由もついてきたけど(^^;
☆ クリスタル from: 503 date: 2001/03/05 01:07:45
画面端の外側でどこまでエキストラの発生に使えるかを理解するには
ティンリンカーを使うのがいいのでは。
M.Mさんやフール君、わたしといったティンリンカーをよく使うプレイヤーであれば
そうでないプレイヤーよりも、どのくらい外側までが有効なのかが感覚的にわかっていると思います。
画面横端に消えていった斜軌道のリバースをフェアリークリスタルで横撃ちしたときに
これは出る、これは出ないというのがだいたいわかります。
でもまあスプライツなら外端にくっついて撃てば
マジカルショットの端玉が届く範囲くらいまでならちゃんと有効だと思いますが。
範囲よりもタイミングが重要?
対戦勝利後のコンピューター戦でワープ軌道無しのラビキャットアタックを狙っていたのですが、
確認できたのは1回だけ。
VIGAさんとの対戦中に出たというのはぜんぜん気付きませんでした。
この日の最初の対戦(山谷さんのスプライツ)でやってみようとがんばっていて、
とてもじゃないがムリだとわかってからは
対戦であれを意図的に出そうなんてまったく考えていなかったので。
そんな余裕はありません。
効果があるのならばぜひともモノにしたいですね。
高速化するというのは気付きませんでした。
もう一度ビデオ撮りしてでも調べてみます。
☆ 1週旅行 from: E.O date: 2001/03/04 11:47:41
何でそんなに出るかねえ。
ひょっとしなくても私が下手なのか?
ヤンヤンで練習してみるか。
これで出なかったら終了。
出るならばもう1度スプライツ。
狙って出すためではなく、前に書いたLV2を2回、これを主力戦法として使うため、
送られてきたリバーサルを牽制の代用にしなくてはいけない。
そのため自分の画面を最大限に使うには画面端の外側でどこまでエキストラの発生に使えるかを
理解しなくてはならない。(内側もか)
そうしないと、ショットや溜め撃ちのから撃ちになってしまう。
スプライツの性能ではこれがほぼ確実に致命傷になる。
次こそは意識しなくてもできるように・・・。
今までひっそりやっていた1週旅行は勝ち負けに関係なく次のキャラに移っていたが、
これからは勝つまで次のキャラに移らない。これでいこうと思う。
とりあえず、ガンになると思われるキャラはラン、アーサー、グリフォン、ケスベイ。
誰かアーサーの使い方教えてくれー。
コウモリ君最高。
相手が画面内側にいればいったん画面外に消えて変な軌道で相手に向かっていく。
縦軸をずらせば相手の横移動をほぼ完全にトレースしてくれる。うん、楽しい。
ただ、ボスの瞬殺はスプライツのため撃ちに頼っていたため
かなりきつい。
せめて、アーサー、ケスベイのボスを攻撃が発動する前に倒せるだけの連射力が必要。
密着は怖い。
メヴィ使いは度胸があるな・・・。