☆ うい・・ from: じゅんいち date: 2001/08/20 08:12:44

基本が大事というのは簡単だが、
人によって得手不得手あるもの。

別にとらなくてもいいんよ。
とりにいって当たらない様にさえ、
なれば問題ないと思うし。
もしあたりそうになっても、ボム使えばいいし。
私は意識しない様にしているつもり。
当たる時はボム使うし。

私が以前(2年位前かな?)
コインとか、オーブなど、
「取りにいく」って行動の時、
一番防御力下がらないかな?と
とある人と話していた事もあったのを思い出した。
もちろんパーフェクトを取りにいくのも含みます。

どうかな?結構こういう事ってあるのではないかと思ったけど。
ご意見お待ちしております☆
私もたまにあったりして、、



☆ そもそも ION-VIGA date: 2001/08/19 11:00:01

私がコインを取るのが余りにも下手過ぎるから今更こんなことで困ることになる。
「びがこん」も元はと言えば自分が10点でコインを取りすぎるから言われたことだし。



☆ 簡単なところだと from: じゅんいち date: 2001/08/18 09:31:41

やはり自分に対応出来ないものを研究するに落ち着くけど、
大会などなら、負け許されんのでしょうから、
相手を先に叩く方がやりやすいね。

「安定しない・・・」
オーブ来なくても、
オーブばかり来ても、
ましてコインに合わせてレベル2で邪魔された位で、うろたえるようでは・・
長所徹底強化か、バランスか。
どちらを選ぶかは技量と相談。
苦手なものが特にないなら、どちらでも可。
弱点の克服が最優先なのかもね・・

ビデオ・・
参考ですか・・
ん〜〜〜

そういえば避けて遊んでばかりだった(ぐはっ)
今、参考になりそうなもの何もないや〜(汗)
つい避けの方に集中してしまう・・

せめていくつかの考えを・・
攻撃だけなら簡単。
メモリーはレベル2主体。
というか、キャラ別に対応するならともかく、
そうでないのなら、レベル2か3で迷う必要なし。
自分がこうだと思った攻撃すればいいと思います。
どちらかに絞ると対応されやすくなる。
では。



☆ 前が見えない from: E.O date: 2001/08/16 23:40:39

頭で考えて結論がでなかったため実戦で活路
を見いだそうと思ったがやはりダメ。
アーサー、ヤンヤン、メモリーはエキストラ、
ボス、どれを使っても効果があるのでどちらかに絞りきれない。
そのため、使いどころも定まらず。
対戦すれば何かひらめくと思ったのだが結局どっちつかずだった。
メモリーあたりはスコアでも使っているので1番実戦配備に間に合いそうな気はするが。
まさか、臨機応変に・・・ではダメ。
もっと場数を踏んでデータを取らないとダメか?
ちょっとしたきっかけがあれば・・・・・・。

じゅんいち氏へ
プレイする上で参考になるビデオがあったら
VIGA氏に渡しておいていたたきたい。
18切符の期限内にもう一回そちらに行くので。
本来ならコミケの期間中に頼みたかったのだが
対戦が始まると色々考え事をするのでいつもこの事を忘れてしまう。
本当に新しい刺激が欲しいのでどうかよろしく。



☆ 警告LV2の有効性 from: ION-VIGA date: 2001/08/12 00:48:21

名古屋で苦戦したなんじゃの警告LV2の対処方及び他キャラ使用時の効果。
実際に503さんと自分がなんじゃでJ氏になんじゃをぶつけて試してみた。
J氏は警告が出た時点で誘導してコインを取ってました。
コインが取れなくても大なんじゃの誘導をきちんとすれば雑魚編隊の対処も可能の様です。

又、J氏が試しにマッキーで仕掛けた警告LV2も結構強い。
CPUメモリー戦に置いてはメヴィウスの警告LV2の実験もしたがこれまた強い。
そう言えば昔北本さんのメヴィウスの警告LV2に苦しめられた気が・・・
一方スプライツは当たり外れが大きく、メモリーは溜が長すぎて隙も大きすぎ。
ちょと面倒で連勝狙いには向かないかも。
とは言え流れを変える起死回生の攻撃には向くので連勝を止めたり大会の様な一発勝負には絶大か。



☆ ん〜〜 from: じゅんいち date: 2001/07/02 07:13:33

やはりこのタイプの戦術で忘れてはいけないのが、
「相手によって効果に差が出る」
ってことかな?
ボスいるけどパーフェクトとりにいくのが簡単な時もあるし、
目の前にボスが来たら打ち込む程度のやりかたで墜とせるキャラもいますからね。
相手の強さ、レベル、キャラ、戦い方・・
殆ど通用しない相手もいれば、
これを使えば確実に効果がある、
という相手もいますし。
戦況を判断しながら使いわけるのは基本ですが、
相手によっては最初から決めたやり方、、でもいいかも知れませんね・・



☆ 天使の輪 from: E.O date: 2001/07/01 01:36:47

ボスアタックの狙いと効果?

1つめは単純に相手の邪魔。
スプライツのボスはイヤな攻撃があるから放置できない。
よって、イヤでも破壊する必要がある。
溜め撃ちを使えばパーフェクトを逃すことになり
ショットではボスの攻撃に対処する必要がある。
ひどい場合はオーブが取れない。
そうなればこちらは安心してパーフェクトを取れる。

2つめは相手のミスを誘うこと。
相手にするからにはボスと同じ動きをするわけで
攻撃の誘導がおろそかになり命中率がアップする。
ボスを倒すことに集中させ、、通常ザコに対する判断を鈍らせる。
溜め撃ち(LV3)でこちらが8連爆以上を作り
相手が何も考えずに溜め撃ちを使って連爆をしてくれればリバーサルを使って攻撃も可能。
こうなると正常な判断は困難なはず。

3つめは主導権を握る。
前の項目とだぶるが、こちらから仕掛けることで
相手を常に受け身の立場に立たせる。
「こちらの攻撃にどう対処するか」
に注意を向けさせ、反撃の手を鈍らせる。
スプライツのエキストラの性能はたいしたことないが
ボスを使うことで常にこちらが状況を作る立場にいることができる。
(ボスの方が視覚的に効果あり)

4つめはダメージを与える。
ボスに密着して倒そうと思えば
星弾ばら撒きに当たる可能性があり、
距離を離して溜め撃ちを使ってもボスと端に動いたときに
下から出てくる通常ザコに当たる可能性がある。
このパターンで気絶すればほぼ確実にダーメージを与えることができ、
運が良ければ勝てる。

もう少しまともな文章が書けると思ったのだが対某氏のために考えた作戦だったので
私の中では歴史が浅く、自信を持って説明するには至っていないらしい。
今回はこの程度のかきこで許してほしい。



☆ レベル2か・・ from: じゅんいち date: 2001/06/30 07:40:34

わたしの場合、速いノーマル&リバースの方が嫌かな。
レベル2ってのはあらかじめ送り込むのがわかるというのもあるけど、
なにより動きがすぐ読めるという欠点があるからね〜。
コウモリは、たまにわからないこともあるけど、特に問題としてあげるようなものではないし。
結局は壁でしかないということに落ち着くのではないかな?
EXを送ることで、気をそっちにそらすとか、プレッシャーになるとか。
この辺の効果をもたらす為のEXとしてどうか、ってのが攻撃の基本形かもね。



☆ スプライツのLV3。 from: 503 date: 2001/06/29 23:43:15

ゴールデンウィーク中の対戦でシュミットを相手にしたことはあったかもしれませんが、
残念ながら憶えがありません。

ケスベイを使って、ゲージはすべてLV3に費やすという戦い方ですが、
それってそのままスプライツに使えますよ。
メインキャラの性能に合わせて変える必要もなく。
実は先日の大会のとき、スプライツでLV3を使いまくるという戦い方を
E.Oさんが実際にやっていたんです。
ゴールデンウィークのときの動きとはぜんぜん違ってました。
単発で送ったボスがあんなにも効果があるとは思いませんでした。
その戦法のおかげもあり、わたしは先日の名古屋遠征ではE.Oさんに負け越しました。
つまり、たとえボス破壊能力に優れるスプライツが相手であってもちゃんと効果がある。
具体的なねらいやその効果についてはE.Oさんに教えてもらいましょう。



☆ スプライツの限界。 from: 503 date: 2001/06/27 00:25:58

遅くなりましたが、スリーピースさんの書き込みに対して。

確かに現時点の攻撃力はVIGAさん達を安定して倒せるようなところまでは至ってません。
でも、ヤンヤンからスプライツへ転向したときのような、
(攻撃面で)メインキャラクターに限界を感じたということは
スプライツを使うようになってからはありません。
逆に、「まだ何かとんでもないことができるんじゃないか」という気持ちが強い。
事実、高速LV2みたいな強力な攻撃技が今ごろになって見つかるわけですから、
その可能性は充分にあります。
(高速LV2は、きっとみなさんが想像しているよりも、ずっと威力がありますよ)



☆ 私がケスベイを使う目的 from: 怒裏流S.Y date: 2001/06/21 22:37:20

503さんはゴールデンウィークの時にシュミットで乱入された記憶はありませんか?その人が確かYU1さんでしたよ。
私がケスベイを使う1番の理由はケスベイを使って得られた考え方をメインキャラに回帰させる為に使っていますね。
ケスベイのエキストラは役に立たないのでゲージは全てLV3に費やすという戦い方が個人的に面白いと思っています。
その戦い方を、自分の使用キャラにどう回帰させるかとうい事もあります。
でも現状で、回帰できているのはペンテルだけ。
ペンテルはケスベイとは反対にボスが使えずエキストラが使えるので
ペンテルを使う時はゲージは全てLV2に費やしています。
でもボスも全く使えない訳じゃないからチャンスがあれば
LV3エキストラや溜め撃ちボス返しやボスでの足止めも狙いますが。
でもケスベイと他のキャラとでは性能が違いますから、
ケスベイを使って得られた戦い方をメインキャラに回帰するには、
メインキャラの性能に合わせて、ある程度変える必要がありますが。



☆ メインキャラクター以外での対戦。 from: 503 date: 2001/06/20 23:54:06

メインキャラクター以外を、楽しむためとか気まぐれとかの理由ではなくて、
実力アップのために使うというのであれば、
ちゃんとした目的を持って使わないといけないと思います。
ケスベイであれば、攻撃力がない(エキストラアタックが役に立たない)ので
基本性能も活かして長期戦の練習になる、とか、または、
その役立たずなエキストラアタックを使っていかに効率よく攻めるかを試行錯誤しながらプレイし、
そこで得られた考え方をメインキャラクターへ回帰させるとか。
山谷さんはケスベイをどんな目的で使おうとしているのですか?

YU1って人とはわたしは対戦したことがありません。
やってみたいとは思っていますけど。



☆ ショット連射によるボスの破壊。 from: 503 date: 2001/06/20 23:50:30

大会のときはいつもよりも連射の調子が良かったのですが、それでもキツい。
ビデオ見てたら、E.Oさんのゴッドラビキャットに押し潰されてました。
溜め撃ちを使ってでもボスを破壊してしまえば、
その後から来るエキストラアタックはボスに比べればそれほど問題ではないです。
この間の大会のときの1P側、エアコンの風がモロに当たって寒かったです。
いつもは対戦の合間のコンピューター戦は連射で疲れた手を休めるための片手運転ですが、
この日は冷えた手を温めるために片手運転をしていました。

自分の動きの欠点は自分で探せばいくらでも見つかります。
ビデオに撮った自分の動きを見ながら、ダメージを受けるたびに巻き戻して
なぜそこでダメージを受けたかをいちいちチェックしたことがあります。
「これはイレギュラーだ」とか、「これはこっちを見ていたせいで気付かなかった」とか。
そういうことをすると結構見つかるものです。



☆ 腕が落ちたのか?それとも取り残されたのか? from: 怒裏流S.Y date: 2001/06/16 16:11:29

そういえば私は最近ケスベイを使っていませんね。殆どの女性キャラばかり(特にスプライツ)使っていますな。
腕を上げるにはケスベイの様なエキストラに誘導性や高速性が伴わないキャラを使い込む必要があるのでしょうか?
ヤンヤンは移動速度やショット速度が遅いものエキストラには高速性や誘導性がありますし。
私がYU1さんとかに未だに圧勝できないのはエキストラが強いキャラばかり使っているからか?
でも私と同じスプライツメインの503さんはYU1さんに圧勝できるようですし・・・。
私は元シューターのつもりですか、今は他のジャンルのゲームに行っちゃってますね。
そういえば私は最近あまり対戦で勝てていないと思いませんか?
なんか皆さん強くなっているのに私は強くなっていない。
503さんのHP見たら私の知らない戦術が沢山書いてある!
皆さんは、これを全部把握しているのでしょうか?でも時間が無くて、なかなか読めません・・・。
どんなに強くても所詮、古い戦術では新しい戦術に勝てないのか・・・。
あとE.Oさんの話。大会日の過ごし方ですか?私は大会が始まる迄は、
それに向けてウォームアップみたいな感じで対戦を行う。
そこで自分に調子が悪い所があれば、大会時間までに直しておく。
大会が始まったら、一試合から全身全霊で行きます。負けたら死あるのみという感じで。
ちょっと私は考え方が大げさすぎですかね・・・、恐いですね。
大会が終わった後は対戦(特にTRYに来ない様な人との対戦)を楽しんでいますね。
皆さんの声を聞いてみると大会は、あまり重視されていない様ですね。
私の場合は今までは普通の対戦より大会を重視していたのです。
大会の場合はトンガ以外は、やる機会も少なく。大会では1回戦で瞬殺されたら恥ずかしいと思いまして・・・。
普通の対戦なら何回でもできますし。でも、もうちょっと気楽にやった方が良いですかね?私の場合は・・・。



☆ 20ミリ機銃 from: E.O date: 2001/06/08 22:04:53

体当たりならショットで倒すのが吉。
私でできるのだから503氏にも問題なく・・・・。
それに、通常ザコと攻撃ザコが画面上部に溜まっていた場合
溜め撃ちだとボスは死んでも大量のエキストラで自分が死ぬことに。
ただ、放物線の場合、安全確保のため溜め撃ち。
他の攻撃はスプライツの唯一の長所の溜め撃ちをを生かすべき。

勝つためには相手に欠点を指摘されるべき。
欠点をなくせば強くなるのは当たり前。
私の場合、他人が指摘しきれないくらい欠点がある。
(恐らく)

びでお
彼が何を求めているかわからないので
普通の人が理解できる物であればいいのでは?
ついでに言えばダビングしてもらったビデオ、
テープは富士フィルム、ラベルはソニー。
どうする?

楽しむのにプライドは必要ない。
(ただし、大会等のルールは守ること)
鼻血がつきるまで青メモリーさんを使うべし。
(1ラウンドに1回はボムを使うこと)

大会
いつもの動きができないのだが
いつもと違う自分を見ることができるのでおもしろい
といえばおもしろい。
1度くらいはだるさに勝って優勝したい。
数少ないチャンスで2位3位ばっかりでは・・・・。
どのキャラに当たってもいいように
まんべんなく対戦したいのだが田舎ではどうしようもない。
今の目標はどのキャラに当たっても互角以上の戦いをすることだし。
1回戦でフール氏との対戦中にだるい〜助けて〜と
叫んでしまった。
彼との対戦がだるいのと勘違いされなければいいのだが・・・。
(体がだるいの)
他の人は大会当日どう過ごしてる?



☆ 決して、実力は不足しているようには、私には見えないゾ from: (^^)(^^)(^^) date: 2001/06/08 19:17:54

むしろ(年期を考えれば至極当然の事であるが)五〇参氏の対戦技術に相対してみて、
そろそろスプライツのスペックの方が窮屈になり始めてる感がするのだが…
基本能力長所系のキャラは相手によってはその安定性がネックとなり、
逆に見切られやすいという短所も併せ持っておるからの。
例えるなら、どんななんじゃ使いでも、エキストラを1発だけ意図的に
ヒットさせるなんて真似は不可能に近いがランやティンカーなら別な筈。

 逆に、潜在能力長所系のキャラは余程、自分の技術に確信がないと途中から、
その『割の合わなさ』に付き合いきれなくなって只の練習キャラに成り下がる可能性が高い…
シューター出身者以外の男キャラ使いが一体、果たしてどれだけいることやら…。

 結局、基本能力・潜在能力ともに優れたボスキャラが何を目標にせよ、
1番、玄人向けなのでしょうか?…但し(連邦vsジオン風に例えると)
プライドコストは相当高くつきますが。



☆ キサラギ関係 from: ION-VIGA date: 2001/06/08 02:04:34

>E・Oさん
M・Mさんが希望されてるそうで。
でもまだ満足の行く内容のビデオが撮れてないです。
一応7日のビデオ撮りでJ氏のメイリン99連爆と私のメイリン99連爆は撮れました。
ただ試合内容の詰めがまだ甘いですね。



☆ NMTさん作、キャラクター性能表・修正版参照 from: 503 date: 2001/06/08 00:12:22

連射の遅いわたしはボスをショットだけで倒すのは至難の業です。

なんじゃ王の耐久力は18では?
なんじゃ王とぬいぐるみスペシャルは、体当たり攻撃だった場合、
スプライツのマジカルショットならその一撃だけで沈没させることがあります。
ボスが攻撃モードのときにマジカルショットをしっかり撃ち込んだ場合、
メインショットが12ダメージ、端玉2個がそれぞれ3ダメージで合計18ダメージ。
それだけで大なんじゃの耐久力に達します。
端玉が両方止められた場合でもショットの撃ち込みはたったの6発だし、
高速編隊ザコに比べれば突進スピードも全然大した事ないので余裕です。
ぬいぐるみスペシャルの場合は、体あたり前の揺動回転の上昇時にうまくメインショットが重なってくれれば
メインショットによるダメージが15になり、端玉2個をプラスして合計21ダメージなので
耐久力20のぬいぐるみスペシャルは沈没します。

大会で優勝できなかったのは緊張してしまうためなのですが、
最大の目的が達成できない理由は単純に実力不足です。
野試合ですから緊張はしません。
ちなみに、現在わたしが行なっている記録方式だと、
もしその目的を達成したとしてもそれがホームページに記録として残ることはありません。



☆ そもそも from: ION-VIGA date: 2001/06/07 00:15:07

ボスの突進系の攻撃は気絶が無いので耐久値が高くないと駄目。
なんじゃ王は17・・・
スプライツなら溜無しでも結構いけます。
溜が当たればほぼ即死。

>最大の目的=50連勝オーバー
それを達成するために自分は・・・

1 J氏との自宅対戦をもっと積極的にして実力向上を計る
2 他者との対戦を控えて自分の癖や弱点を隠す
3 但しもっと他者のプレイを見るため秋葉原へ積極的に行く

この辺を実行した方がよさそうですな。



☆ 更に追伸…ああいえばこういうのだナ from: (^^)(^^)(^^) date: 2001/06/06 23:22:13

 『目的のひとつ』に過ぎない大会決勝で、自己嫌悪大爆発なプレイを
する程に緊張してしまってては、『最大の目的』に対するプレッシャー
は相当激しいモノが予想されてしまうぞいぞい。