ボムボスLV3
最強プレイヤー、じゅんいちさんが使う技です。
3個以上のリバースが返ってくるのを見越して溜め始め、
ボムを使って連爆ボスを送り、ボスアタックLV3を仕掛けます。
連爆用の起爆にショットを使わず、それ以前の段階から溜めを作っているので、
ボス出現からLV3溜め完成までの時間が極端に短くなり、
好きなタイミングでLV3のエキストラアタックを送ることができます。


警告LV2
相手が泡ザコ編隊の泡をはずすためのコインをとる瞬間を狙ってLV2を撃つ技です。
無理にコインを取ろうとするとエキストラアタックに囲まれて
ダメージを受けるというものですが、そこでコインをとらずによけて、
次のチャンスでコインをとるというような行動をとられたとしても、
相手はいつもよりコイン一回転分だけ遅くザコ編隊に対応しなければならず、
不安定な状態で連爆するため、その時にこちらからノーマルアタックを送っておくと
かなりの確率でそれが連爆に巻き込まれてリバースとなって返ってきます。
そのリバースを使ってボスアタックを仕掛けるという、
2重の罠を相手にかける技です。
相手のペースを崩すにはもってこいの技で、
この攻撃をきっかけに相手をKOさせることもあります。
警告(!!)のマークの出現時間をタイミング取りの目安にします。
                                                       MVD

放物線LV2
LV2の溜め撃ちで放物線軌道の攻撃ザコが作られるザコ編隊を起爆、
またはノーマルアタックを破壊し、放物線軌道の攻撃ザコとエキストラアタックの複合攻撃を仕掛けます。
キャラクターによっては放物線ではなく別の軌道の攻撃ザコを使った方が効果的な場合もあるかもしれません。
この技はティルが使った場合、とんでもない威力を発揮します。
LV2開放と同時にザコ編隊を起爆するのではなく、ドラピーファイアーの効果時間を利用して
ワンテンポ遅らせて起爆するようにすると、相手が非常に避けにくい攻撃になります。


爆風接続
長野のプレイヤー、M.Mさん開発の技です。
コインで泡を外す編隊のひとつである12個のザコが固まって陣地内を大きくN字に移動するものが
画面上部で折り返しているときに起爆し、その爆風で次に上から出現するザコ編隊に連爆をつなげ、
編隊ザコのみの純粋大連爆を作って攻撃をかけます。
純粋大連爆ではないにしても、攻撃ザコを1,2個ほどでも介すことができれば接続の確実性は上がります。
リスクのようなものは無いと思います。
上昇中の赤ザコに画面下方からショットを当てる行為は誰もが得意技としているはず。

N字移動編隊

下段ノーマル撃ち
ティンリンカー限定。
普通の高速プチフェアリーと同じ要領でノーマルアタックを画面下でフェアリークリスタルを使って撃ち、
高速、低空飛行、または上の方に居る相手を下から突き上げるコースを通るリバースアタックで攻撃をかけます。
使える技です。


ボストラップ
リバースアタックを餌にしてボスアタックを仕掛ける技です。
ラウンド開始直後、まだ自分側と相手側のザコ編隊のパターンがそろっているころに、
左右対称蛇行編隊(8連爆)が出たときに仕掛けます。
あのザコ編隊を相手よりも1往復分だけ遅く起爆すると、
相手側からのノーマルアタックが自分側の連爆にちょうどうまい具合に巻き込まれます。
相手側にはリバース3個とノーマル3個が送られます。
それを相手が次のザコ編隊で全部巻き込んでくれれば
ボス、エキストラ、リバース3個がこちらに送られてきます。
返ってきたリバース3個を再び連爆に巻き込んでやれば相手側にボスを送り返すことができます。
うまくいけば、ラウンド開始から10秒も経たずにボスアタックを仕掛けることもできます。
上記のパターンはこの技の1例です。
この技は序盤でなくても、また、ザコ編隊を限定しなくても使用可能です。
限定しないほうが成功率も高い。
                                                       MVD

左右対称蛇行編隊

ダブルボストラップ
はじめからLV3でボスを送り返すことを想定して、相手のボストラップにわざとかかります。
相手がボスの送り返しに失敗すれば、そのままボスアタックLV3へ移行させます。
これはむしろそっちを狙った攻撃かも。
LV3を保険にして相手のボス送り返し失敗を期待する。
相手のボストラップが成功しても最初からLV3の送り返しをするつもりでいたのだから気が楽で安全。
ただ、相手のゲージもLV3まであった場合、この技は使わない方がいいでしょう。


目くらましボム
メヴィウス限定。
ボスアタックLV3での攻撃時など、ボスの攻撃も含めて大量のコウモリが相手側にいるときを狙って
ウルトラカオスゲートで画面をフラッシュさせて見にくくし、相手の見切り回避の邪魔をします。
人間相手のときしか使えない技です。


処理落ち防止LV2
ヤンヤン限定。
使用すること自体は全キャラ可能ですが、
ちゃんとした効果が出るのはヤンヤンが使ったときだけです。
普通のザコ編隊で、1〜3個ほど泡付きザコが混じっている編隊を
LV2の溜め撃ちでド真ん中から撃ち抜きます。
すると自陣内は、泡がついていたザコ数個だけが残り、
その燃え残っている編隊ザコが居るおかげで次のザコ編隊は出現しないので、
自陣内はほとんどカラの状態を保つことができ、その間は処理落ちがかかりにくくなります。
LV2のトリブタは処理落ちがかかっているのといないのとでは避けにくさが全然ちがいます。
この技を使えば避けにくいトリブタで攻撃できます。


先行ショット
フィーバー中に、自機が画面下方にいる状態で次のザコ編隊を迎え入れなければならないとき、
前のザコ編隊の連爆終了を見計らって適当にショットを2連射します。
うまくいくと、そのショットで次のザコ編隊が出現直後に起爆されて画面上方で連爆が始まり、
こちらからの攻撃に間を作らなくて済みます。その連爆の間に自分も画面上方に移動することができます。