送り返しLV3LV2
こちらから送った連爆ボスに対して相手がLV3の送り返しを狙ってきた場合、
溜めゲージがLV3に溜りきる寸前、相手がゲージに意識を集中しているところを狙ってLV2を撃ちます。
成功すると、相手に、LV3を開放した直後にボム、または開放できずにボム、
あるいはLV3まで溜りきらずに溜め撃ちを開放といったことをさせることができます。
ボスアタックLV2の準備中に相手の状況を見て、LV3を使ってくるようならば
この攻撃へ移行します。
気絶LV2−B型
気絶から回復する瞬間を狙ってLV2の攻撃をかけ、
処理落ち解除時のタイミング狂わせによるミスと同じ効果を狙う、または
エキストラアタックの初期誘導を封じることにより、通常状態よりも少しだけ避けにくい攻撃にします。
効果は薄めですが、気絶時と通常時のスピードの差が最も大きいシュミットに対しては
こちらの方が有効かもしれません。
スプライツ使用の場合、相手が気絶した直後から溜め始め、
2連続でLV2を撃つと、2発目のLV2がちょうどこの技のタイミングになります。
下段連爆
放物線軌道のノーマルアタックが作られるザコ編隊を
画面下ギリギリで連爆し、低空飛行をする放物線攻撃ザコで攻撃をかけます。
ザコ編隊の残りカスのような小さい連爆では効果がなく、
ある程度の数の編隊ザコ、リバースアタックを画面下でまとめて起爆する必要があります。
コインで泡を外す編隊のひとつ、
12個のザコが固まって陣地内を大きくN字に移動する編隊(爆風接続と同じ編隊)を
退場寸前に起爆してやるのがいちばん簡単な方法です。
N字移動編隊
LV2フィーバー
LV2の溜め撃ちでフィーバーオーブを含むザコ編隊を起爆し、
エキストラアタックで相手の体制を崩してフィーバー高速攻撃ザコで畳み掛けるといた感じか?
結構使うプレイヤーが居るのですが、この技の具体的な効果はイマイチわかりません。
ただ、相手側と同時にフィーバーが始まる場合はLV2を使っていた方が
その後の展開が有利になるということは言えます。
LV3フィーバー
LV3の溜めうちでフィーバーオーブを含むザコ編隊を起爆し、
ボスとフィーバー攻撃ザコの2段攻撃をかけるわけですが、
この技の本当の目的はその後にあります。
フィーバー発動と同時に送ったボスはただの布石なので、破壊されても問題ありません。
ボスを送ることにより相手の体制を崩し、相手側の編隊ザコの連爆で
こちらから送ったノーマルアタックを大量にリバースさせ、
それをさらにこちらの連爆に巻き込むことにより、大量のエキストラアタックや、
第2のボスで攻撃をかけるというのが最終目的です。
この攻撃の効果は意外なほど長続きします。
MVD
上段高速プチフェアリー
関東のプレイヤー、T&Lさん開発の技。
耐久力2、放物線軌道のリバースアタックが画面上方で最高点に達したときを狙って
ショットを2連射して破壊し、画面上端から高速プチフェアリーを出します。
チャンスとしては少なめですが、溜め撃ちを使用しない関係で相手には不審な行動と取られにくいため、
下端から撃つ高速フェアリーに比べて決定率が格段に高く、しかもノーリスク。
MVD
処理落ち外し
私見では殺傷能力No.1の攻撃技。
大連爆(30連爆程度)を作り、頃合を見計らって編隊ザコの一部を自陣内に残すようなかたちで
連爆を止め、処理落ちを外します。
すると、めちゃくちゃなコースで大型高速攻撃ザコが相手側に送られます。
特に、放物線軌道の攻撃ザコは反応してのボムや回避は不可能です。
処理落ちを外す方法はこれ以外にもいくつかあります(ボムの使用など)。
畳みかけ連爆
主にフィーバー中に使用する連爆のテクニックです。
防御テクニックのひとつ、追っかけ連爆とは逆の状況、
自分側の編隊ザコの出現パターンが相手よりも先を行っている場合、
次に相手側に出現するザコ編隊がわかります。
それをうまく利用して相手を攻撃ザコで畳みかけます。
次に相手側に出現するザコ編隊が4−4編隊(横にギザギザに並んだ4つの赤ザコがまず出て、
遅れて反対側の横から縦に並んだ4つの緑ザコが出る編隊)といった、
編隊の1部が遅れて出現するザコ編隊の場合、
相手側は編隊ザコの出現待ちの状態になるので、処理落ちがかかりにくく、連爆の盾も使えないため、
画面上部に張り付いて連爆をつなげれば攻撃ザコによる強烈な攻撃を仕掛けることができます。
また、環状編隊や4連バブルといった、泡がついたザコが最初に出現するために
攻撃ザコを巻き込む程度の爆風をすぐには作れないザコ編隊の場合、
リバースアタックを気にせずにどんどん送り返すこともできます。
(この場合、ボムでボスを送ってこられても、ちゃんと意識していれば
一緒に送ったノーマルアタックによってボストラップがかかります。)
4−4編隊 環状編隊 4連バブル
同キャラずらしボム
関東のプレイヤー、スリーピースさん提案の技。
バーニングドラゴンは、使用時に相手側を含めて画面全体がオレンジ色に染まります。
なので、対人同キャラ対戦において相手のボム使用に合わせ1タイミング
ずらせてボムを使用すると、相手が効果時間(無敵時間)を誤認して
攻撃を食らってくれる事があります。
視覚的(グラフィック)にド派手(画面全体)でなおかつ、
聴覚的(効果音)に単調かつ地味なバーニングドラゴンのみが、
今の所は有効なキャラクターだと推測できます。
下段連爆(TN)
ティンリンカー限定の運任せ技。わたしは使います。
溜めているときにバックアタック編隊が出現したら、フェアリークリスタルの斜め下撃ちで
出現部分を撃って起爆し、低空軌道や突き上げ軌道のノーマルアタックで攻撃をかけます。
運がよければ、連爆のみで発生するために相手にタイミングを読まれにくい高速プチフェアリーが出ます。
フィーバー中に使うと、ある程度の効果が期待できます。
バックアタック編隊