無敵時間の活用
何かにぶつかった後に発生する1秒間の無敵時間ですが、いろんなことができます。
気絶中のスピードが最遅のキャラでも
泡ザコに重なっての泡外しや死神を突っ切ったりもできます。
直接ダメージのときは、ボス本体を突っ切ったり、ザコ編隊の中への攻撃誘導もできます。


死神の活用
死神の爆発を利用して、リバースを巻き込んでのボスアタックや編隊ザコの起爆、
あるいは連爆の盾をやります。
誰でも思いつくようなテクニックですが、
これを正確なタイミングで確実に成功させるためには死神の爆発力と耐久力を知っておく必要があります。
死神の爆発時の攻撃力は3です。
いちばん最初に出てくる死神の耐久力は4です。
2匹目が 7
3匹目が10
4匹目が13
5匹目が16です。
6匹目以降の耐久力も3ずつ上がっていきます。
1発撃てば死神が爆発するというところまでショットを撃ち込んでおき、
自分が爆発させたいタイミングで最後の1発を撃ち込みます。
でもそれができるのはせいぜい2匹目くらいまでです。
3匹目以降になると、もう撃ち込んだショット数なんて数えていられません。
でも5匹目くらいまでならこのテクニックは一応使えます。
ショット連射によってある程度は自分の思ったタイミングでの起爆が可能なので。
初期の死神はスピードが遅く、誘導はほとんどできません。
なので、リバース巻き込みのボスアタックを狙うときなどは
リバースの方を死神のところへ誘導する必要があるかもしれません。


回復待ち
編隊ザコに接触したときに、慌てて無敵時間中にそのザコ編隊を片付けてしまうのではなく、
邪魔なザコだけを壊して、残りの部分はできるだけ長く画面内に滞在させておくようにします。
そうすれば次のザコ編隊は出てこないので、その間は行動可能範囲を広く安全に保つことができ、
これで気絶回復までの時間稼ぎをして
気絶の状態で対応しなければならないザコ編隊の数を減らします。


回復待ち起爆
同様に、フィーバーオーブを含むザコ編隊に接触した場合、
オーブを起爆するタイミングを可能な限り遅らせて、
気絶中に対応しなければならないフィーバーザコ編隊の数を減らします。


死神用溜め撃ち
長期戦になったら、死神へのダメージや破壊のためだけを目的とした溜め撃ちも使います。
死神を回しながら溜めて、正面にきた時に撃ちます。
疲れてきたときは、ショットで撃つよりも効率がいいかもしれません。


めり込ませ起爆
まったく使わないということはないが、難しいうえに利用価値があまり無いテクニック。
泡ザコ編隊を溜め撃ちで起爆しなければならなくなった場合、
コインを取って泡がはずれている最中に溜め撃ちを開放し、
下の方のザコは、泡がはずれている間の無敵時間中にすり抜けさせ、
溜め撃ちがあとから通ることになる上の方の完全に泡がはずれた編隊ザコを破壊し、
編隊の後部から連爆させるというテクニックです。
普通に前から撃って起爆するよりは連爆数が多くなります。
パーフェクトも一応狙えます。
ただ、タイミング取りは異常なほど難しい。
言うまでもありませんが、このテクニックは使えるキャラと使えないキャラがいます。


食らい選択
残りボム数0、体力3.5以上の状態で、死神とエキストラアタックに追い詰められて
絶対どちらかにぶつかる状況になってしまった場合、
ちゃんとエキストラアタックの方へぶつかることができるかどうか。
これは頭の中ではわかっていても、
実際にその場の判断でできる人はほとんどいないと思います。
わたしはできません。
でもこうして防御テクニックのひとつとしておけば、少しは使える確率が上がると思います。


無敵時間帯コントロール
編隊ザコの接触後はすぐに操作不能時間を回復し、
無敵時間を使って安全なところへ移動するのが普通ですが、その無敵時間中に
大なんじゃ等の通過に時間のかかるようなものをすり抜けなければならないときは、
その障害物をできるだけ引きつけてから操作不能を回復して無敵時間に入った方が
より安全です。
また、長期戦で編隊ザコに接触したときに
死神から身を守るために下で紹介している「衛星回転誘導」をおこなう場合、
これは必須テクニックになります。


死神の衛星回転誘導
じゅんいちさん、VIGAさんのテクニック。
死神出現からある程度の時間が経っていて、死神破壊後から次の死神出現までの間に
編隊ザコに接触した場合、まっすぐ自機に向かってくる次の死神を無敵時間帯コントロールを使って
自機を突っ切らせ、そのあとすぐに死神の円軌道の中心となるポイントへ自機を置きます。
すると、死神は自機をサーチできずに自機を中心にしてその周りを衛星のように回転し、
自機をまったく動かさなくても死神にぶつからないという現象が起こります。
この状態なら、ほかの攻撃が来なければ自機のスピードが遅かろうが気絶していようがボムは確定しません。
気絶していないのならば、誘導だけで死神の軌道を調節してこの状態を作ることができます。

                                                       DVA

表示による自機位置確認
サターンモード以外での乱戦中は、自機が爆風の中にいるときには自機が見えないので、
まれに自機の位置がわからなくなることがあります。
そういったときに、ボスを送ったり、たまたま相手がダメージを受けた場合、
自機の上部に出現する「BOSS ATTACK」や、「K.O CHANSE!」の表示位置から
爆風の中に居て見えない自機の位置を割り出すことができます。
ここで出る各表示も優先順位としては爆風より低いので、隠れてしまうのですが、
表示は大きいので、その一部分だけでも見えていれば、あとは自分の感覚で自機の位置を知ります。
横方向のズレの修正は比較的簡単です。