溜め撃ち泡外し
コインを取りそこなったり、コインの出現が遅れたときに
溜め撃ちを使って編隊ザコの泡を一気にはずし、連爆を成立させるというもの。
ゲームスピードが上がってくると、溜めが間に合わなくなるので注意。


爆風の盾(連爆の盾)
 スピードの速い攻撃ザコが自機を囲むように送られてきた場合などに、
近くの編隊ザコを起爆しその爆風の中に逃げ込みます。
爆風に向かって飛んでくる攻撃ザコは、自機にあたる前に爆風で破壊されます。
過信すると攻撃ザコが抜けてきてぶつかることがあるので注意。


攻撃ザコ誘導
 このゲームをやるうえで最も重要だと思われる防御テクニック。
攻撃ザコは、ある程度プレイヤーを狙って飛んで来るので、これを利用して相手側から放たれた攻撃ザコを
自分が避けやすいところや、自陣の連爆に巻き込みにくいところ、
リバースアタックならば逆に連爆に巻き込みやすいところや
ショット、溜め撃ちで狙いやすいところへに予め誘導してやります。
このテクニックを使えば、攻撃ザコをまったく見ずに避けたりすることもできます。
ノーマルアタックは境界線側に誘導し、リバースアタックは逆に外側上半分に自機を置き、
そこへ誘導するのが理想ですが、ノーマルアタックの内側誘導は、
相手キャラクターのエキストラアタックが横から飛んで来るタイプの時は危険な場合があり、
また、移動スピードが遅いキャラクターは境界線側へ誘導すると外側へ逃げるのに間に合わないことがあるため、
実際はノーマルアタックも外側への誘導をメインに使っていったほうがいいと考えられます。


ザコパターン覚え
これはテクニックではありませんが、36種類のザコ編隊の各対処法は
次の3パターンを覚えておく必要があります。
1つ目はパーフェクトを取るための起爆の仕方。
2つ目はパーフェクトを考えずに最速で片付けるパターン。
3つ目は何も撃たずにやり過ごすパターン。
 パーフェクトを取るパターンは、できれば同じザコ編隊でも時間差のある
複数の起爆の仕方を覚えておくと便利です。
 出現位置を覚えておき、連射しながら待ち構えるようにすれば、
そのザコ編隊を最速で片付けることができます。
 何も撃たずにやり過ごすパターンはかなり重要で、
ザコ編隊によっては、危険な場所に見えるところが実は安全地帯だったりすることがあり、
全ザコ編隊を構成するひとつひとつの編隊ザコの通り道を把握しておくと
防御の際に役立つことがあります。