自機の性能・その他(スプライツの基本性能関係の知識いろいろ)

1.ショット

  ●通常時:896 (同速度の他キャラ:ペンテル)
  ●気絶時:544 (同じ気絶時でもペンテルよりもショットが遅くなる)
    スプライツは気絶するとショットスピードが極端に落ちる。
    通常時とのショットスピードの差:352はダントツのワースト1(差の標準は256)。

  ●ショット幅の広そうな見た目をしているけど、他のキャラクターと同じ幅の判定しか持たない。
  ●気絶中はショット幅も狭くなる。ちなみにこのザコ編隊の幅寄せによる泡はずしは気絶中にもできる。
    


2.移動速度

  ●通常時:256(標準速度。同速度の他キャラ:グリフォンを除く2速キャラクターすべて)
   最高速直線移動時の死神と同速。

  ●気絶時:128(標準、最低速度。同速度の他キャラ:グリフォンを除く2速キャラクターすべておよびペンテル)


3.溜め撃ち・マジカルショット

  溜め時間が比較的短く、高威力、広範囲をカバーでき、
  両端のサブショットだけを使って細かい狙い撃ちもできる便利な溜め撃ち。

  ●溜め時間:68(標準のロードランよりも、ほんの少しだけ早くなっている。)

  ●サブショット(端弾)
   メインショットと同時に発射され、同じ速度で蛇行しながら飛ぶ。
   威力は3、貫通性能が無い。
   最も外側まで張り出す場所は、画面最下段から発射した場合、画面中腹の位置。
   端弾だけを使って編隊ザコの狙い撃ちをする場合は、自機を画面下方に置いて撃つようにする。

  ●耐久力4以上の攻撃ザコ、編隊ザコは引き付けすぎると溜め撃ちを通り抜けて食らうことがある。

  ●ボスへのダメージ量
   浮遊モードのボスには6ダメージを与えて気絶させる。
   攻撃モードに入っているボスには通常15ダメージ
   停止中ならボスにも寄るが最大18ダメージ
   上昇中なら最大21ダメージ。

  ●ゲージ攻撃
   LV2 エキストラアタック:3個 (標準)
   LV3 エキストラアタック:5個 (標準)

  ●ボムの無敵時間終了直後に最速のタイミングでLV2、LV3の溜め撃ちを解放するためのタイミング取り方法
   デアウィングバーストはグラフィックが結構凝っているのでタイミングをつかむのは比較的簡単。
   スプライツのグラフィックが消えると、真ん中に光が集まって、それが回転しながら散らばる。
   散らばったのを確認したときにボタンを離すと無敵時間が切れた直後に溜め撃ちが撃てる。


4.その他

  ●ボム威力 :13(標準)

  ●ボス耐久力:23(標準よりも1だけ高い)

  ●同色のラビボムとの混同
   スプライツ側は、こちら側に移動してくるラビキャットアタックをラビボムと見間違える、
   ロードラン側は、外端で発生したラビボムをラビキャットアタックを見間違えるというミスが起きるといわれているが、
   少なくともスプライツを使っている側としては、
   こういったことは滅多に起きないのであまり気にしなくても大丈夫。
   (見間違えによるボムの誤使用はいままで1回しかない)