環状編隊のフィーバー起爆
このザコ編隊の先頭部分がオーブだった場合、ついてないと思う人がほとんどだと思います(1)。
この位置のオーブを点火するには、
真中の図にある、円上の4ヶ所のいずれかにオーブがあるときにタイミングを合わせて
すぐ後ろの編隊ザコを起爆すればOKです。つまり、斜め位置です(2)。
普通に考えて下の2箇所は実用的ではないので、狙うのは上の2箇所。
このザコ編隊のスピードがそれほど速くなければ、いちばん簡単なのは最初に斜めに降りてきたところで
円軌道に入る前にすぐ後ろのザコ編隊の泡を外し、起爆する方法(3)。
それが間に合わなければ1周回って斜め上のどちらかで起爆する。
(1) (2) (3)
バックアタック編隊のフィーバー起爆
上記の環状編隊の場合と並んで、これも起爆の難しい嫌な位置のフィーバーオーブだと思います(1)。
下から出て来るザコ編隊列をオーブの位置まで誘導しなければならないのは当然なのですが、
うまく誘導した位置で普通にショットで起爆するよりも、パーフェクトは取れませんが、溜め撃ちで
オーブの横の泡付き赤ザコを狙うように撃ってやるようにすると、より安定してオーブに点火できます(2)。
ショットのときのように、せっかく誘導したのに(攻撃ザコに邪魔されて)撃ち損じた、
等の起爆ミスは防ぐことができます。
(1) (2)
連爆ボステクニック(1)
序盤でこのザコ編隊がいるときに相手側からリバースが3個以上返ってきた場合、
赤ザコに差し掛かったところでタイミングよく起爆してみましょう。
ひとかたまりになっていない赤ザコなので、一見、攻撃ザコを巻き込む連爆はできなさそうに見えますが、
耐久力4以上の大きいリバースでもない限りは、この4つの赤ザコでも十分にボスを送るだけの火力が得られます。
できると思って試した場合の成功率は9割くらいだと思います。やればまず成功します。
連爆ボステクニック(2)
このザコ編隊が自分側にいるときにリバースが送られてきた場合、
急いで適当に撃って起爆するよりも、落ち着いて緑ザコをひとつ起爆すれば、
ほぼ確実にリバースを巻き込むことができ、ボスアタックができます。
何も考えずに適当に撃ってしまうと、最初の爆発が小さくて火力不足になったり、泡に邪魔されたり、
ショットでリバースを直接撃ってしまったりすることがあります。
連爆ボステクニック(3)
これも上記のテクニックと同様で、むやみに撃つのではなく、
赤ザコについた泡をひとつだけはずして、隣の赤ザコを起爆するだけでOK。
相手の連爆ミスで返ってきたようなリバースであれば、この程度の火力で十分リバースを巻き込むことができます。
11連爆用の起爆
このザコ編隊のパーフェクトを毎回安定して取れる人って居るんでしょうか。
やり方は知っていても実際やってみたときの成功率が低いというのが実状だと思います。
ほとんどの人がやろうとするのは、赤ザコの泡をはずして後ろの緑ザコを起爆するという方法ですが、
この方法だと編隊後部がまるまる燃え残って、起爆のしなおしになることが多いと思います。
12連爆のザコ編隊を半分ずつに分けて起爆するので連爆数も稼げないし、時間もかかる。
でも、このザコ編隊はパーフェクトは取れないにしても、すばやく簡単に11連爆を取る方法ならあります。
やり方は簡単で、出現したら泡のついていない3つの赤ザコのうちのどれかをすぐに起爆すればいい。
泡のついていた赤ザコだけが逃げて、それ以外の全部の編隊ザコはほぼ確実に連爆がつながります。
起爆する赤ザコは、できれば泡付き赤ザコのすぐ隣のやつがお勧めです。
これだとタイミング次第では泡付きの赤ザコも巻き込んでちゃんとパーフェクトになることがあります。
オーブによる爆発力変化のフォロー
知ってると思いますが、フィーバーオーブが爆発したときの爆発力は2です。
なので、耐久力が3以上のザコ編隊がオーブに変化してその編隊ザコが出現した場合、
そのオーブに変化した部分の爆発力が通常状態よりも落ちるため、
そのせいで連爆が最後までつながらないということが起こります。
代表的なのがこのザコ編隊です(1)。
このザコ編隊を、オーブの混じっていない側の緑ザコから起爆した場合、
オーブのすぐ下の緑ザコはショットで弱めておかなければなりません(2)。
これをやっておかないとパーフェクトが取れないし、
その燃え残った編隊ザコを撃ち直したり、画面外へ逃げるまでのタイムロスになります。
(1) (2)
回転蛇行編隊の連爆
このザコ編隊の、1部が欠けた状態で出現するパターンのなかで以下のような状態があります。
赤ザコの泡を外した後の起爆位置ですが、わざわざザコとザコの隙間にある赤ザコを撃たなくても
欠けた部分にあって撃ちやすい赤ザコを撃つだけでちゃんとパーフェクトになります。
この方が楽。
回転蛇行編隊の連爆フォロー
2つの泡付き赤ザコうち、片方だけ泡外しに失敗し、
もう1周泡付き赤ザコが回ってくるまでの時間がもったいないのでそのまま起爆して8連爆にしたとき、
変な動きをする赤ザコがひとつ残ってしまいます。
残った赤ザコは爆風が晴れてから狙って撃つのでは面倒で遅いので、
連爆中にその爆発の中にショットを1発だけ撃ち込んで、
残っていた赤ザコをほかの編隊ザコとほぼ一緒に処理します。
回転蛇行編隊のおまけ
これは知ってても役には立たないと思いますが、泡付き赤ザコの泡を外さずに起爆、もしくは
正面から溜め撃ちで撃ちぬいた場合、図のような状態になります。
この状態になったときの回転中心の紫ザコと周りを回転している赤ザコとの隙間は
自機が通り抜けることができます。
コンピューターの動きを見ていて、通り抜けられることを知ったのですが、
わたしも1度だけ偶然通り抜けたことがあります。
