EDAT
10/14 秋葉原
 
 最短ラウンドタイム(勝)にタイ記録が出た。
相手はまたコンピューターのダークラン(3回目)。

 相手陣内にランダム着弾するエキストラアタックを持つスプライツかメモリーを相手に乱戦をしていると、
自陣内にある青玉が自分のエキストラアタックの素なのか相手側から来たものなのかがわからなくなることがある。
これによる実害はまだ出たことがないが、普段乱戦をやっているときにかなり怖いというのは確か。
特に自陣内発動型のエキストラアタックを持つキャラクター(わたしの場合ティンリンカー等)を使っていると、
双方のエキストラアタックの実体化までが自陣内で行なわれるため、
相手陣内発動型のエキストラアタックを持つキャラクター使用時よりも混同してしまう確率が若干高い。
攻撃ザコの色は1Pと2Pで色が違うのだから、
エキストラアタックの素の色も1Pと2Pで違ってたらよかったのに。

 書き忘れていたが、10/7の対戦の中で、スプライツ相手にロードランを使っていて、
相手陣内に飛んでいくラビボムをラビキャットアタックと間違えて
しっかりボムを使ってしまったことが1回あった。
混同による実害を出してしまったのはこれが初めてだと思う。