EDAT
9/7 秋葉原

あいかわらず連射の調子がいい。
処理落ちのかかっていない状態でゴッドラビキャットの体当たりに対して
押しつぶされる前に沈没させることができたのはどれくらい振りか。

主力攻撃技のLV3フィーバーをほとんど使っていなかったことに最近になって気づいていたので
今回の対戦ではある程度は意識して使ってみた。
この攻撃技、意識して使っていると失敗する確率が相当高いことに気付く。
溜め撃ちで巻き込んだノーマルアタックですぐに送り返されたり、
溜めてる途中で相手に気付かれてLV3で送り返されたり、
ゴッドラビキャットの攻撃が体当たりで、すぐに沈没させられたり、
こちら側に出現するザコ編隊が起爆までに時間のかかるようなザコ編隊ばかりで
ボスと攻撃ザコの複合攻撃ができなかったり。
「使う意味あんのか?」って思えてしまうほどに失敗する。
無意識に使わなくなってしまっていたのは失敗率の高さが原因かもしれない。
この攻撃技を使うことによって逆に危険な状況ができてしまうことが多いようならば
主力攻撃を変更する必要があるかもしれない。
戦法が複雑になってしまうが、LV3フィーバーは、
同時フィーバーの時は使わない、
相手のフィーバー中は使わない、
相手のゲージがLV3まであるときは使わない。
かわりに放物線LV2を主力攻撃にする。
とかにした方がいいのだろうか?

自分側と相手側に同じザコ編隊が出現するときに
真ん中の境界線を中心線にして左右対称の向きで出現する場合と、
両方とも同じ向きで出現する場合とがある。
基本的には両方とも同じ向きで出現しているのだが、たまに左右対称(相手とは逆の向き)で
出現することがあり、追っかけ連爆のテクニックを(特に攻撃用に)使っていて、
画面上部で出現位置にあわせて連射をしていると、出現位置が反転して空振りすることがある。
これには法則があるのだろうか?