EDAT
2/7、2/8 名古屋

大阪勢の3人が勝ちまくっていた感じがする。

大会
前回同様、決勝リーグで全敗し、3位。
対E.Oスプライツ戦は2ラウンド共ザコ編隊への接触が原因で負け。
対ねこりぃケスベイ戦は2ラウンド共反応ボムの遅れが原因で負け。
連爆ボスと一緒に送られてくるエキストラアタックは高速で反応が難しい。
スプライツの割合が大きかった。エントリー者15人中、5人がスプライツを使っていた。
スプライツは3ブロックにそれぞれ2人、2人、1人とうまくバラバラになった。
今回、ねこりぃさんとNMTさんが初めて予選リーグでぶつかった。

E.Oさんのスプライツを見ていて思った。
ボスアタックLV2のタイミングとしてもうひとつ、A型攻撃とB型攻撃の中間にあたるのだが、
ボスが浮遊モードのときにも有効な攻撃タイミングがある気がする。
ボスが攻撃モードに入ったときに溜め撃ちで一気に潰そうとしている相手が
ボスと一緒に画面内側に寄ってきたときにLV2を開放。
内側に居る相手をLV2で狙ってやるのは一般的に見て有効。

先月の対戦のときにE.Oさんが偶然行なった攻撃、
「タイミング送りLV2」を思いつきで大会の試合で使用、狙ったとおりの効果が得られた。
これは結構役に立つ攻撃技の気がする。普通に使えるようにするといいかもしれない。

特定の相手の特定のキャラクターに連敗しているときの打開策について。
相手が強力な攻撃を毎回仕掛けてくるとか、
自分の防御が甘く、相手の攻撃に弱くてやられてしまうというのならば、
相手の攻撃に対して対応策や防止策を考えればいいのだが、
自分の攻撃が通用しないで、結果的に負けてるというのは打開策が見つけにくいのでほんとに悩む。
特に最近の対戦ではそういう悩み方をすることが多くなってきている。
攻撃技が効くときは効くけど、ダメなときはまったく効いてくれない。
処理落ち外しを研究してモノにするしかないかな。