EDAT
12/3、12/4 名古屋
勝つには勝つのだが、毎週東京であれだけ対戦しているのだから、
一つ一つの対戦でもっと圧勝できてもいいと思うのだが、
なんとなく危なっかしい試合が多いのが悔しい。
前日は遠征者4人、地元プレイヤー6人。
最近は土曜日のみ遠征のねこりぃさんだが、今回はなぜかペンテルオンリーで戦っていた。
とにかくぬいぐるみがうっとおしい。
LV2がどんどん送られてくるのでイマイチ自分のペースを保つことができず、
乱戦になったときも奇襲を警戒してすごく神経を使う。
LV2を撃たれたときにどこにいてどういう風に誘導したらいいのかが良くわかっていない。
東京ではペンテル相手に苦労したようなことはなく、もともといちばんの苦手キャラなので
免疫がなくてかなり苦戦した。長期戦はほとんど取れなかった。
この日の対戦では合計18回負けたが、そのうちの17回がねこりぃさんのペンテルによるもの。
大会参加者は前回同様14人だが、今回は3つのブロックに分割。
オンライン対戦上の強敵、)さんが初参加。
ねこりぃさんは大会不参加で、NMTさんとはいつも別ブロックになるし、
それでいて勝ち上がってこないので、最近は大会でこの2人に当たることがない。
予選リーグではM.Mさんにやられたせいで同じ1敗だったM.I さんと得失ラウンド差で並んでしまい、
一度倒したM.I さんともう一度対戦しなおすことに。
決勝リーグに勝ち上がったのはわたし以外では福永さんのペンテルと、
ねこりぃさんと同じく、なぜか今回ペンテルを使っていたTakさん。
前日に散々対戦したペンテルとここでまた戦うことに。
でも前日にイヤというほど対戦していたので慣れもあって、苦手キャラ相手に安定した戦いができたと思う。
半年ぶりの優勝。
自信をつけていた長期戦耐久能力が名古屋では十分発揮できなかった。
ラウンドタイムは長くなっても200秒を少し超える程度でしかなかった。
名古屋の大会参加者の中に以前のような長期戦で締め上げる戦い方をするプレイヤーがいなくなっしまっている。
NMTさんがダークランに転向、ねこりぃさんもスピードキャラを評価していないということで、パワーキャラに。
これにより長期戦の需要が激減。東京で身に着けた能力が東京でしか役に立たない。
戦法の変更はなし。
放物線処理落ち外しで相手にダメージを与えた回数が、
その他の攻撃技全部でダメージを与えた合計回数よりも多かったような気がする。
放物線処理落ち外しは名古屋での対戦で使ったときの方が効果が大きい。
それは、みんなこの攻撃に対してなかなかボムを使おうとしないため。
放物線処理落ち外しは相手に使われたと思ったら当たる当たらないに関係なく
無条件でボムを使わなければならないというのがわたしの考え方。
(でもそう言う自分自身も最近はそれができてない。)