EDAT
5/12 明大前
メンバーはNMTさん、VIGAさん、503
あと、この間のティンリンカーの人が、わたしとNMTさんとそれぞれ1戦ずつ。
この顔ぶれの割には勝てた。前日の秋葉原での負けを取り戻すことができた。
防御LV3の使い方に関して、ひとつ思いついた。
相手側のフィーバー開始と同時にLV3でボスを送るのが理想だが、
大抵はフィーバー開始後、相手から攻撃ザコが送られてきている状態からLV3の溜め撃ちを開放しなければならず、
失敗するとその溜め撃ちで攻撃ザコを巻き込んでしまい、せっかく送ったボスが送り返されてしまうこともある。
とにかく誘導やタイミング取りが大変なのだが、今までのように、
「相手からのノーマルアタックをひとつも送り返さないように溜め撃ちを開放する」
というのではなく、
「ノーマルアタック2個までなら送り返してもいいから溜め撃ちを開放する」
という考え方にすると開放できるチャンスが増える。
溜め撃ちが編隊ザコに当たってしまう恐れのない限りは、
ノーマルアタックだけの部分も、層が薄ければ撃っても大丈夫。
極端に言うと、ノーマルアタックが2個飛んでるところを狙って開放するようにしてもよい。
長期戦における死神への対処法。
E.Oさんの言っていたやりかたで大正解という結論を出した。
今回やっていたのは、とにかく常に死神にくっついて行動するというもの。
1キャラ分くらいの間隔を取って細かくレバーを動かしながら、
ちょっと死神を追いかけているような感じで動くようにする。
(衛星回転誘導の状態ではなく、自機は常に動いている)
28日にメヴィウスを使っていたとき、最速の死神がまったく気にならないというのがあったが、
今回、スプライツ使用でそれと同じ状態になった。
危ない目にはほとんど遭わなかったし、150秒以上のラウンドで取られたのは1ラウンドだけ。
それ以外は全部取ることができ、しかもちゃんとボムが残っていた。
ひきつけておいた方がとっさのときに大きな動きができるというのもどうやら正解。
死神が邪魔でコインやオーブが取れないということが1度もなかった。
編隊ザコやコインにタイミングを合わせて回す必要は特にない。
意外だったのは、適当にショットで死神を撃っているだけなのに死神が簡単に破壊できること。
これは、自機の近くに居る死神は、編隊ザコを起爆するときに毎回爆風に巻き込まれているので、
耐久力の下がり方が早いためと考えられる。
今回やっていた行動を行なえば、移動の速いキャラクターを相手に長期戦になっても問題なく対抗できると思われる。
ただ、死神と一緒に動いていると、なぜがだんだん画面の下のほうへと行ってしまう。
これによってパーフェクトが取りにくくなるので、そこを直すということと、
攻撃技との兼ね合いができるかどうかが次の課題。
現時点では死神の誘導と攻撃技が両立していない。
NMTさんは4−4編隊を起爆するときに緑ザコの間に入って起爆するのだが、これを毎回邪魔してやることにした。
パーフェクトは捨てることになってしまうが、これによってザコ編隊の遅れが出ることはないので。
これから正確なタイミングを見つける。(こんなこと書いてしまって良かったんだろうか)
4−4編隊