EDAT
5/18 秋葉原

山谷さん、VIGAさん、503 先週土曜と同じメンバー。
あと知らない方がひとり。話し掛ければよかった。
先週のようにバカなミスはそれほどなかったはずなのにどうも勝てない。
また負け越した。
今回いちばん勝ったのは山谷さん。

ひとりでプレイしているときに死神の誘導の練習をしようとしたのだが、うまくいかない。
コンピューター相手だと、相手を殺してしまわないように注意を払いながらやらなければならないので、
それに気を使って連爆を控えたりして変な動きになってしまう。
人間相手だと普通にできる。
でもまだ「死神の近くに居よう」という気持ちが強すぎて、
そのせいでしばしば行動が制限されることがあった。
「離れなきゃならないときは離れる」ということをちゃんと頭に入れておかないとミスがでる。

攻撃技との両立はやはり難しい。
危険を感じたことはそれほどなかったが、死神に意識を使いすぎて、攻撃まではほとんど頭が回らない。
死神がまだ居ない時間帯と変わらずに攻撃技が使えるようになるのは
今の死神の誘導をちゃんと手が覚えて、今ほど意識しなくてもできるようになってから。

送り返しLV3LV2は今回も1度もできなかった。
チャンスはあるのに、「この攻撃を行なおう」という思考回路が働いてくれない。
とりあえず、まずはボスを送ったときに相手のゲージレベルを確認する癖をつけなければならない。
現時点では、ボスを送った、またはボスを送れることが確定したときに、
自分のゲージは確認するが、相手のゲージは見ていない。
忘れていたが、このゲージ確認については、防御テクニックのひとつとして自分で書いているじゃないか。

ちなみに、ボスアタックLV2、警告LV2(1回目は除く)、気絶LV2の3つは、
その攻撃技を使うチャンスになった時点で自分のゲージを確認せずにすぐに溜めを作り始め、
ゲージは後から確認するが基本。
ゲージレベルを確認してから溜め始めたのでは遅い。

フィーバーにはいったときに、自分側の編隊ザコだけをつなげて純粋大連爆を作る方法が
なんとなくわかった気がする。
これは序盤だけかもしれないが、次々にザコ編隊へ連爆をつなげることのできるような、
ザコ編隊の出現順パターンを見つけた。
うまくハマれば編隊ザコだけで33以上の連爆がつながる。