エキストラリバース
小技。
リバースアタックがひとつだけ送られてきた場合、
そのリバースだけでなく、近くにあるノーマルアタックも1個か2個返してやります。
序盤に相手の体制を崩すために役立つことがあります。


サイドリバース
縦軌道の攻撃ザコが作られる編隊ザコの起爆後から溜め始め、
相手側から送られてくる攻撃ザコを自陣内の外側上端に誘導して溜め撃ちで撃ちます。
すると、かなりスピードのある放物線軌道のリバースが相手に向かって飛んでいきます。
序盤で、相手が気を抜いてるところなどを狙うと当てることができます。
ノーマルアタック破壊時の反転音を溜め撃ちの発射音でかき消すために、
溜め撃ちを撃つ時は自分も外側上端に移動して間近で撃つようにします。


バーティカルリバース
縦軌道の攻撃ザコが作られる編隊ザコの起爆後から溜め始め、
相手側から送られてくる攻撃ザコが境界線を越えた直後に溜め撃ちで撃ち返してやります。
相手が境界線側への攻撃ザコ誘導をしようとしたときに使ってみると有効なことがあります。
たとえ相手がヤンヤンであってもそれに反応して溜め撃ちでの撃ち返しは間に合いません。
                                                       MVD

気絶LV2
簡単、単純、ノーリスクにして効果的。
相手がザコにひっかかったのを確認したらそれによるスピードダウン中にLV2を送るだけ。
普通、スピードダウン中は防御に重点をおくため、この攻撃の目的は相手にボムを使わせることです。
相手がボムを持っていないと結構な確率でダメージを与えます。
                                                       MVD

気絶LV3
関東のプレイヤー、VIGAさん提案の技。
相手の気絶中にボスを送り、ボスの瞬殺を防ぎ、ボスに攻撃をさせます。
ボスが強力な攻撃を持っているキャラクターなら気絶LV2よりもこちらの方が有効。
自分側か相手側のフィーバーとの兼ね合いになってくると、更に強力な攻撃になります。


リバース巻き込みLV2
常套手段。
LV2の溜め撃ちで数個のリバースを撃ち、一度に送るエキストラアタックの数を増やします。
使っているキャラクターの溜め撃ちの性能(攻撃範囲、スピード)を把握して攻撃判定の端から端まで使い、
一緒に破壊した編隊ザコの爆風に巻き込まれるリバースまで計算に入れたタイミングで撃ちます。
それでも巻き込めないリバースは、その後でショットで撃つことにより更にエキストラアタックの数を増やします。
 ボスアタックLV3を目的に溜めている途中で、
溜め撃ちでリバースを2個以上巻き込むことができるようなチャンスがあれば、
この攻撃を優先させた方が早くてゲージもお得。
                                                       MVD

ボスアタックLV2−C型
ボスアタック中にLV2で追い討ちをかけるのも常套手段ですが、
LV2を開放するタイミングによってその攻撃効果は変わります。
ボスアタック直後にLV2を送ることによりボスの瞬殺を防ぐA型、
ボスの攻撃にあわせて送り、複合攻撃とするB型(ということにします)。
C型は、ボスが退場するときにあわせてLV2を送る攻撃技です。
相手がボスとすれ違う、または退場中の破壊を狙っているとき、
相手は大幅に動きを制限されているので、
そこをうまく狙ってやれば簡単に回避不可能な状態を作ることができます。
ただ、ボスがそこまで生きているかが問題。
成功させるパターンとしては、連爆でボスを送った時点で自分が溜めゲージを
LV3まで持っていて、ひとつめのLV2をA型かB型のタイミングで開放して
ボスの破壊を邪魔し、ふたつめのLV2でC型攻撃を狙うといったところか。
でもLV3までゲージがあるならボスアタックLV3を使った方が有効かも。
                                                       MVD

ボスアタックLV3
攻守一体の技です。
通常は連爆ボス後にLV3での追い討ちですが、
相手にボスを送り返されても、すぐさまLV3で送り返すことができます。
これを使うと相手は最大級の警戒をしてしまいます。
なので、この攻撃の目的は相手にボムを使わせることということになります。
逆に言うと、LV3の溜め完成の効果音を相手に聞かせるようにしてやれば、
その時点で、(結果的には使う必要がなかったときでも)
あわててボムを使ってくれるかもしれないということになります。


タイミングLV2
相手側に難しいパターンのザコ編隊が出たときを狙ってLV2を撃つ技。
エキストラアタックの種類によってこの攻撃が有効なザコ編隊の種類が少しずつ違ってきます。
使用しているキャラクターのエキストラアタックと兼ね合わせで有効だと思われるザコ編隊を
予め選んで決めておき、相手側にそのザコ編隊が出たらLV2を撃ちます。
やり方は2種類。
自分側のザコ編隊の出現パターンが相手よりもある程度先を行ってるとき、
選んでおいたザコ編隊が自分側に出現したところから溜めておき、
あとから相手側にそのザコ編隊が出現するのを待って攻撃をかける方法と、
2群で紹介してある技、警告LV2を行なうため、
LV2の溜めを作った状態で相手側に出現するコインを待っているときに、
相手側に厄介なザコ編隊が出現した場合、警告LV2よりも優先して、そこでLV2を撃つ方法。
わたしは後者のやり方でこの技を使っています。


タイミング送り
相手の編隊ザコの連爆にうまく巻き込まれるようなタイミングでノーマルアタックを送る技。
この技を成功させるための理想的なザコ編隊の条件は以下の4つ。
(1)連爆数が多い
(2)いつでも起爆ができ、起爆が簡単
(3)画面内での滞在時間が長い
(4)タイミング取りのための待ち時間が安全な状態である
この4つの条件をすべて満たすザコ編隊がひとつだけ存在し、
それが、ひとつおきに泡ザコが混じっている10連爆の蛇行編隊です。
このザコ編隊が出現したときにだけ、この技を使います。
全ての泡をはずしておき、相手側にザコ編隊が出現したと同時に起爆すると
ほとんどのザコ編隊において、相手が巻き込んでしまうようなちょうどいいタイミングになります。
                                                       MVD

10連蛇行編隊