EDAT
12/23 秋葉原

グリピースラッシュの動きは下直進という芸のないものだ。
これは初期の頃からずっと疑問に思っていたこと。
さまざまな動きを持つエキストラアタックの中に
どうして下直進などというひねりのない動きのものが混ざっているのか。
エキストラアタックの動きのパターンを考えるにしても、
他のキャラクターへ採用されたパターン以外にもまだまだいろいろなパターンのアイデアがあったはず。
この日、他の人のプレイを後ろでなんとなく見ていたらステージ4のところでこんなことを思った。
あの動きに設定されたのはグリピースラッシュのデザイン上の問題なのではないだろうか。
あの形で横移動や爆発をしたら不自然。
(いや、フーズとラビキャットアタックが同じ動きをすることから、アイデアはそれほどなかった?)

双方がフィーバー中のときに送った連爆ボスがすぐに返ってきてしまう原因を発見した。
相手がこちらのノーマルアタックを巻き込んだのを確認してから
それを巻き込むための連爆を作るのが早すぎる。
先に相手のノーマルアタックが来てからその後でリバースが来るのだから、
最初から連爆を張って待っていたのでは相手のノーマルアタックを大量に巻き込んでしまい、
簡単にボスが返ってきてしまう。
そのため、フィーバー中に連爆ボスを送るときは
起爆のタイミングをワンテンポかツーテンポ遅らせて、
相手のノーマルアタックをやり過ごしてから編隊ザコを起爆する必要がある。
これに気付いていなかったのはわたしだけじゃなかろうか。