EDAT
2/3 名古屋                                            EDDT

LV2ぬいぐるみの誘導。
自陣内外側の中腹から上部のあたりにスタンバイして、相手がLV2を開放したら下へさがる。
これには横から出てくる編隊ザコの出現高さを覚えて、そのすぐ下にスタンバイするクセをつける必要がある。
LV2ラビボム誘導のスタンバイはちゃんとできるのだから、
ぬいぐるみの誘導もちゃんとできるようになるはず。

相手側の連続パーフェクト獲得による編隊ザコのスピード変化は、攻撃ザコやエキストラアタックのスピード変化とは違う。
攻撃ザコやエキストラアタックは、パーフェクトを取るごとにスピードアップしていき、
そのスピードは時間とともに徐々に落ちていく。
これに対して、編隊ザコのスピードは、パーフェクトを取るごとにスピードアップしていくのは同じだが、
そのスピードは一定時間が過ぎると徐々にではなく一気に再低速まで落ちる。
対戦中に、さっきまでは忙しかったのに、急に展開が楽になったように感じる原因のひとつがこれだと思われる。
以前、長期戦になってスピードが上がっている直角誘導編隊はパーフェクトを狙わないことにしたが、
逆にこのザコ編隊のスピードが、編隊ザコのスピード変化の性質によって遅すぎた場合も
パーフェクトを狙わない方がいいのかもしれない。
画面下の角のところで起爆のタイミングを待つ時間が長くなるために相手の攻撃がそこに集中して
逃げ場がないうえに、たとえ起爆が間に合っても相手のノーマルアタックを巻き込んでしまう。

現在やっている連射法の欠点のひとつ。
2時間ほどの対戦だけで手が動かなくなるほど疲れてしまう。
でも、ある程度の休憩を挟めばまた連射力が回復することがわかった。

2/4 名古屋

ボスを送られる回数が多すぎる。
練習の効果はまったくでなかったといってもいいくらい。
単純にリバースを送りすぎてボスを送られるのも多いのだが、
それよりも連爆によるボスの送り返しの失敗が多いのが頭にくる。
ちゃんとリバースアタックが3個以上返ってくることがわかっていてそれにあわせて連爆しようとしているのに、
送り返し不可能(連爆巻き込み不可能)の状況がものすごく頻繁に起こる。
名古屋で対戦した2日間で、ちゃんと送り返しに成功したのは大会の試合と大会以外の野試合をあわせて多分1回だけ。
90戦、200ラウンド以上はやっているはずなのに。
逆にこちらから送ったボスが送り返されることは、LV3フィーバー使用時も含めてしょっちゅうある。
失敗にはいろいろなパターンがある。
(1)相手側の攻撃ザコの軌道が斜めもしくは放物線のタイミングで編隊ザコを起爆したのに、
   縦軌道だったせいで連爆のタイミングに合わない。
(2)リバースが返ってくるときの編隊ザコの規模が小さすぎて火力不足。
(3)リバースが返ってくるときの編隊ザコに泡ザコが混じっていてるせいで起爆に時間がかかりすぎて間に合わない。
(4)[!!]のせいで編隊ザコが出現しない。
(5)3つのリバースのうち、ひとつだけが違う軌道になっているせいで編隊ザコの連爆に2つしか巻き込めない。
(6)リバースが返ってくるときの編隊ザコの一部が欠けた状態で出現したせいで連爆がつながらず、巻き込めない。
見つけただけでもこれだけあった。探せば多分まだ出てくる。どうしてこんなにツイてない?
それとも運だけじゃないのか?攻撃ザコの誘導はちゃんとできているつもりなのだが。

現在やっている連射法の欠点のふたつ目。
ボムの暴発が異常に多い。
大事な大会の試合中にもボムの暴発が一度起こった。
なんじゃもんじゃ戦でのボムの暴発は致命的。
実際にそのラウンドはボムが足りなくなって取られた。
また連射法を変える必要があるのかも。