EDAT
3/10 秋葉原
ティンリンカーとの乱戦中に発生する画面上段からの高速プチフェアリー。
相手も画面上方にいることが多く、至近距離から飛んでくるため
たとえ処理落ちがかかっていてもそれに反応することはできない。
ティンリンカーを使うのであれば、これを出すことだけを目的とした乱戦もありえるのかもしれない。
1年ぶりの99連爆。
連勝を止めた試合は「この試合で負けたら自分は処刑される」などと思いながらやっていた。
だからラウンド1で99連爆が出てもラウンド2で集中力が落ちずに対戦することができた。
自分の今までの経験や、他の人の対戦を見ていて見つけた傾向。
99連爆や、ものすごい長期戦などはだいたいラウンド1で起こる。
なぜか後の方のラウンドほど起きにくくなる。
わたしの場合は特に、そういった記録が出るとそこで満足してしまい、
後のラウンドの動きがいいかげんになる傾向があることは前からわかっていた。
記録を更新したときの試合では勝ったためしがない。
カウンターストップを達成するとそこから連勝が続かなくなるのも同じ。
これは各記録を残していることによる弊害。
今回はたまたまいつもと違うことを考えながらやっていたために
99連爆を出して獲得したラウンドを無駄にしなくて済んだ。