EDAT
3/17 秋葉原
遠征者3人、常連4人。
2時前くらいからトライアミューズメントタワーに居て、
連射の調子が異常に悪く、ぜんぜん勝てずに負け続け、
ようやく自分のペースで対戦できるようになってきたのが10時前。
エンジンがかかるのに8時間もかかった。
単に他のプレイヤーが疲れてきただけかもしれない。
攻撃ザコの誘導。
外側へ誘導するときは外側中段より少し上あたりに自機を置き、
内側へ誘導するときは内側下端に自機をくっつける。
これはもう、ずっと前からやってきた行動パターンだが、
今ごろになって内側誘導の際に下端にくっつく必要は無いのではないかと思いはじめた。
次のザコ編隊が出現する時に画面下端に居たのでは、
足の速いキャラクターを使っていないとザコ編隊への対応が遅れてしまうことがある。
また、下に居るほど攻撃ザコのあいまいな狙いによる軌道のブレが大きくなるので
相手からの攻撃ザコが速くなっていたり、相手側と自分側の連爆のタイミングがずれていたりすると、
誘導したはいいが逃げられないということもある。
なので、ザコ編隊を起爆したら斜め下へ移動するのではなく、
起爆した位置から境界線側へ横移動するだけにする。
これを少し意識してやってみようと思う。
フィーバー中の行動。
ボスを送ることができたらそこからはLV2、LV3の溜め撃ちを作った方がいいようだ。
攻撃が非常に安定しているのがよくわかる。
わたしは連射が遅いため、乱戦中の大きな攻撃ザコの破壊ができないので、
瞬間的に前方を開けることのできる溜め撃ちは頼りになり、
自分の行動スペースを作るのにも適している。
ボタンを押したままで右手が動いていないため、レバーを持つ左手の動きが安定する。
連射をしながらでは複雑な動きや細かい動きはできない。
わたしの持つ悪い癖のひとつ。
ノーマルアタックを3個以上送った後で相手側から「リバーサル」と聞こえると
返ってくるリバースの数を確認せずに連爆をして待ち受けてしまい、
相手側のノーマルアタックをその連爆に大量に巻き込んでしまいボスを送られてしまう。
(ほとんどの場合、リバースが3個以上返ってくることはない)
相手側をまったく見ずに効果音だけで相手側の状況を判断しようとする行為はやってはいけない。
リバースが返ってくることはわかってもその数までは確認できないからだ。
(エキストラアタックの場合も同様に、効果音だけでは
発生したということは確認できても数と発生位置まではわからない。)
たとえ3個以上のリバースが返ってきていたとしても、
軌道の違いで巻き込むための連爆のタイミングも変わってくる。
今のわたしはボスアタックをしてやろうという気持ちが強すぎ。
というか、「3個以上のリバースが返ってきたときにボスアタックできないと嫌だ」という気持ちが強すぎ。
連爆でのボスアタックは、成功して当然、失敗したら運が悪いというのではなく、
成功すればラッキー、失敗して普通という考え方にした方が成功率も上がるのでは。
何よりその方が危険が少ない。
そもそもリバースが(3個以上)返ってくるというだけで連爆を作って待ち構えること自体が間違っている。
相手が仕掛けてきたボストラップである可能性をまったく無視している。
確実に成功する、または自分に危険が及ばないと判断したときに狙うというようにしないとダメだ。