EDAT
4/21 秋葉原
この日は戦法や自分の動きに関しての発見、思いつきがいくつかあったのだが、
マネされたり、裏をかかれたりしたらマズいものが多かったのでその部分は省略。
ドラピーに対して、先週考えた方法での避けをやっていた。
最下段まで降りてくるドラピーが思っていたよりも多かったのだが、これが面白いように避けられる。
ただ、問題点が2つ。
あたりまえだが、攻撃ザコの回避が通常よりも厳しくなる。
相手が乱戦スタイルのティルだと特にキツい。
処理落ちがかかっていないのであれば、下に居てドラピーを避けることを優先した方がよさそうなのだが。
もうひとつ、こっちのほうが大問題。
自分の戦法がほとんど機能しなくなる。
避けてるだけ。これじゃ勝てない。
でもそれはこの日の対戦時に、ドラピーを避けるのが面白くて全部下で避けてやろうと思い、
ドラピーが送られていないときもほとんど下の方に居たのが原因かもしれない。
ちゃんと戦法を意識して行動し、ドラピーを避けるときだけ下に行くと言うように慣らしていくことができれば
戦術と攻撃避けを両立させることができるのかもしれない。
ちなみにこの日の対ティル戦は1戦のみ。
対なんじゃもんじゃ戦は1度もなかったので、大なんじゃの避けに関しての進展はなし。
相手から送られたボスが実体化して、ショットや溜め撃ちのダメージを受け付けるようになる瞬間の見極めを
もう少ししっかりしなければならない。
この日の対戦では溜め撃ちの開放が早すぎてボスにダメージを与えられないことが数回あって、それが気になった。
ただ、これは処理落ちによるタイミングのズレがあるため、
毎回正確にその瞬間を狙って溜め撃ちを当てるのは意外と難しい。
攻撃技を2つ、防御テクニックを2つ見つけた。