EDAT
5/3 秋葉原
プチフェアリーの軌道で特に怖いのは高速で画面下でバウンドするもの。
連爆によってマジカルフェアリーを送られたときに、
ボスの出現と同時に溜め撃ちで狙おうとして、画面下で溜めを作って待ち構えるため、
自分からそのバウンド地点に居ることになリ、ボスに意識を持っていかれるために
かなりの確率で当たってしまう。
出現と同時に溜め撃ちで狙う場合はボスに近づいて撃った方がいいようだ。
ボス出現と同時でない場合は、近づいて撃つとクリスタルボール攻撃前の高速移動にぶつかることがあるので注意。
5/4 秋葉原
4/14に考えついた、なんじゃもんじゃの対処法の実証。
まず、大なんじゃが厄介な理由。
ショットが止められてしまうために、その後ろに居て破壊できない編隊ザコが横行して
大なんじゃの隙間を埋められて通れなくなってしまう(編隊ザコとの兼ね合いなしで、
大なんじゃだけに追い詰められるということはほとんどない)というのと、
もうひとつ、大なんじゃの隙間を縫っての無茶な起爆やパーフェクト狙いによるミス。
(そういうことをするときは自機の近くしか見ていないため、攻撃ザコにぶつかる、というミスも含む)
それを防ぐために考えた行動パターン。
「自陣内に大なんじゃが2個以上滞在している間は溜め撃ちしか使わない」
大なんじゃの後ろに居る編隊ザコも関係なく溜め撃ちで画面全体を一掃し、
隙間だらけになったところを上へ抜ける。
溜め撃ちを使うことによって、力加減や隙間狙いができなくなり、
無茶な起爆やパーフェクトといった複雑な動きを自ら封じることができる。
連爆ボスが出たときも同じ。スプライツのマジカルショットなら、
サブショットが大なんじゃによって止められても2発当てればボスは沈没する。
そのとき使った溜め撃ちで送ったリバースによるエキストラアタックにもこの動きを適用。
つまり、相手が弾切れになるまで溜め撃ちで対応する。
これを試したところ、追い詰められることはほとんどなかった。
とりあえず防御はこれでいいとしても、問題は攻撃。
負けないための動きがあっても、勝つための動きが無いのではどうしようもない。
長期戦にされたら溜め撃ちで簡単に破壊できない死神との複合によって不利。
攻撃面に関してはまだ策が無い。
なんじゃもんじゃ側のミス待ちの状態。
少ないチャンスを有効に活かすなんてことはできるのか?
およそ11ヶ月ぶりにペンテルを使ったら面白かった。
LV2ぬいぐるみは外側下端から発射するのが有効だと思う。