EDAT
7/20 秋葉原

2ラウンドとも相手に99連爆を出されてストレート負けしたプレイヤーは
今までにわたし以外にいるのだろうか。
ちなみにこのときの相手であるじゅんいちさんはその前の対戦でも99連爆を出しているので、
3ラウンド連続で99連爆を出したことになる。

連爆ボスを送られた瞬間が危険ということはわかっているが、
逆に送った側もその瞬間が危険だということに気がついた
(これはわたしの場合だけかもしれないが)。
連爆ボスが送られるときに、わたしがとる行動。
自分のゲージの確認(LV2かLV3が使えるかどうか)
相手陣内の確認(連爆ボスの送り返しの可能性があるかどうか)
相手側のゲージの確認(LV3による送り返しをしてくるかどうか)
これにより、自機の周りや自陣内の状態を見ていない時間があるのだが、
それよりももっと大きな要因として、処理落ちのことが考えられる。
連爆ボスが発生したとき、
ほとんどの場合、自分は攻撃用に、相手は防御用に溜めに入るため、連爆が行なわれない。
そのため乱戦中でない限りは連爆ボスの直後は処理落ちがかかりにくい状況になる。
そんな状況で追い討ち攻撃のことを考えていて防御が甘くなっていれば、
たまたま飛んできたスピードが速めの攻撃ザコやエキストラアタックにぶつかってしまうことがある。
この日の対戦でそれが2回あった。


7/21 秋葉原

E.OさんのLV3ボスタックに対して、
意識してこちらからLV3で送り返すという対応をしてみた。
もちろん自分の戦術上の行動は変えないため、
毎回送り返しができるとは限らないのだが。
やってみて気付いたのだが、この対応法は思ったよりも隙が小さい。
理由は恐らく、LV3ボスアタック後は十分な追い討ちができないのと、
別に、毎回ボスが送られてきてから送り返し用のLV3を作るわけではなく、
もっと早い段階からの準備もできるため、溜めながら避けている時間が長くないということ。
これをE.Oさんがどう思ったかはよくわからないが、
少なくともわたしが同じことをやられたら嫌がる。
送り返されたボスへの対処は別に問題ないが、
自分の攻撃が無駄になり、逆に自分がその攻撃を受けなければならないことに対する
ショック(という程のものでもないが)がある。