EDAT
7/28 秋葉原

これは現在の戦法のひとつ前の戦法のときから問題にしていたのだが、
現在の戦法の中には組み合わせ上の欠点があった。
それは、ゲージがLV3まであるときに、警告LV2を確実に使えず、
その場合の攻撃パターンがしっかり決まっていないため、攻撃が適当になりがちというもの。
この欠点をいちおう解決した。

警告[!!]が自分側に出たら、主力攻撃のLV3フィーバー用に溜めを作り始める。
しかしここでオーブではなくコインが出現した場合、警告LV2へ移行するのだが、
この場合、ゲージがLV2からLV3に達するまでに相手側にコインが出現しないと攻撃できない。
それに対する今までの対処法は、コインだとわかったら先にLV2を1回捨て撃ちしておいて
もう一度LV2を溜めなおし、ちゃんとタイミングを取って攻撃をかけるというもの。
でもこの方法だと、捨て撃ちしてから2回目のLV2が溜め終わるまでに
相手側にコインが出現してしまい、警告LV2が間に合わないことが結構ある。
コイン出現と同時にLV3ボスを送ってもコインは必ずとられてしまうことがわかっているので
LV3を送る意味はない。
と思っていたのだが、ボスを使ってコインを取りにくくする方法というのを最近になって発見した。
相手側に警告が出現したらそこですぐにボスを送る。
相手陣内はコイン出現前で周りに何も居ない状態で、
その後に泡ザコ編隊が出現するのでほっとくわけにも行かず、相手は当然ボスの破壊にかかる。
そして破壊に時間がかかった場合や、ボスがいい攻撃をしてくれれば
コインへの意識が薄らいで相手はコインを取らなくなる。
つまり、コインにボスを重ねるのではなく、ボスをおとりにしてコインを取らせないようにする。
だがこの攻撃も確実にはできない。
ゲージがLV3まで溜まる前に相手側に警告が出てしまった場合、
警告LV2を使うにはタイミングが早すぎ、警告LV3を使うにはタイミングが遅いということになってしまう。
以上のように、警告に乗じた攻撃がどうしてもできないような警告出現のタイミングが必ず存在していたのだが、
その場合の対処法(?)を思いついた。
考え方を変えて、
そこで溜めてしまったレベルゲージを使って何かのタイミングを狙った攻撃を仕掛けようとするのではなく、
単純に、ただボスを送るだけの攻撃ということにしてしまう。
考え方自体はあたりまえで、それしか方法がないのだが、
これは割り切ってやっているのとそうでないのとでは全然違う。
今までは、ほとんどの場合規定外行動をするハメになっていたものが、
ちゃんと規定どおりの行動をしていることになり、
今まで不確実でいいかげんだった行動パターンが整頓され
行き当たりばったりな攻撃をしなくて済む。


次回の対戦からの行動パターンは以下のとおり。

LV3フィーバー準備中にコインが出現した場合、警告LV2へ移行、
警告LV2が間に合わずに、ゲージがLV3まで溜まりきってしまったら警告LV3へ移行、
警告LV3用の溜め完成前に相手側に警告が出てしまったら単純LV3へ移行。