EDAT
4/9、4/10 名古屋
大会参加人数が10人。前回、前々回に続いて今回も少ない。
いつものように5人ずつのリーグ戦で1位同士が決勝戦。3位決定戦はなぜか行なわなかった。
今回負けてしまったことの反省点はいつもと違う。
勝とうとする気持ちが無さすぎた。
大会だ、決勝だ、優勝だ、とかいう気持ちがなく、野試合とおんなじ感覚で普通に戦って普通に負けてしまった。
なんであんなに気合いの入ってない状態で対戦してたんだろ。
せっかく決勝まで来たのになんてもったいない。
どうでもいいけど今回は大会の試合のときだけ、普段自分からは絶対に選ぶことが無い、青いスプライツを使っていた。
今回初めての試みとして、大会終了後に第2イベントで、
参加者全員の使用キャラクターを1キャラに限定した大会を行なった。
全員の使用キャラクターをダークランに限定。
10人でもう一度リーグ戦をやるのは大変なので今度はトーナメント戦。
準決勝に勝ち上がったのは、NMTさん、M.Mさん、フール君、503。
決勝はM.Mさんとフール君。M.Mさんが優勝。3位決定戦は行わなかった。
わたしがやろうと言い出して半ば強引に行なってしまった大会だったけど、どうだったんだろう。
好評だったか不評だったかはよくわからないけど、個人的な意見としては毎回恒例にしても面白いと思う。
ヤンヤン大会とか、メヴィウスメモリー以外使用不可の大会とか。
そういえばゲームセンターでダークランを選んでまともに使ったのって何年ぶりになるんだろう。
ロードランはたまに選ぶけどダークランは普段は選ばない。
あと、2Pカラーの黒いダークランを先に選んでしまう人が多い気がする。2Pカラーのほうが人気がある。
わたしは紫のほうが好き。
現在の戦法で防御面をもう少し強化できればもっとダメージを減らすことができる。
相手側のみのフィーバー中、なにも撃たずに回避行動をとっている間はボムを常にスタンバイしておくとか、
フィーバー中、乱戦中に連爆でボスアタックされたときはボムを使うことを想定して行動するとか。
大会前日の勝率は良かったのに当日の勝率が悪い。
相手の顔ぶれは2日とも変わらない。
特に連射の調子が良かったり悪かったりも無かったが、大会当日のほうが集中力が若干無かったか。
戦法を忘れてプレイしていると感じることが何度もあった。
現在、自分が勝てるか勝てないかは戦法がちゃんと機能してるかしてないかにかかっている。
つまり、対戦中に戦法どおりの行動をするための集中力があるかないか、
もうこれだけで決まっていると言ってしまってもいい。