EDAT
4/1、4/2 名古屋

2日通して連射の調子が悪く、ボスへの対応に苦労させられていた。
力みすぎてボムが暴発してしまうことも。

最高得点を20万点更新。
LV4シングルプレイで300万点以上出せたのは初めて。
前と同じく、逆タイムアタックをやってて勝手に得点が上がっていっただけだが。
でも本気でスコアアタックをやっても多分この得点は出せないだろう。

大会参加者は12人。
ねこりぃさんが久しぶりに参加。しかし常連遠征者の不参加が多い。
遠征者がしっかり全員集まることができれば20人近くの参加者になるのだが。
2つのブロックに分かれて各リーグの1位同士が決勝、2位同士が3位決定戦。
富山の大会とは違って1敗でもすると優勝の望みがなくなることが多いというのが厳しい。
わたしは同じブロックにいたE.Oさんにやられてしまったため、決勝に上がれず。
E.Oさんが優勝。
わたしが優勝するときのように、くじ運で強豪とあまり当たらずに勝ち進むようなことがなく、
NMTさんもねこりぃさんも503も倒されているから完璧でしょう。
今回不参加のM.Mさんも、E.Oさんには勝てなくなったと言ってるし。

大会の試合ではスプライツとダークランにてこずった。
スプライツ戦とダークラン戦は2戦ずつあったが、勝った試合も全部1ラウンド取られたし、
E.Oスプライツ戦では負けた。
負けた試合はボムを押したが間に合わず、ラウンドファイナルでは4つ残して終わってしまった。
長期戦で相手側はボムも体力もない状態だったから結構追い詰めてはいたのだが。
スプライツ戦ではラビキャットアタックが変なタイミングで当たってしまうことが多かった。
予想以上に高速で飛んできたり、自機に重なって着弾したり。
ダークラン戦では高速ダラビボムに刺されまくった。
ある程度は注意しているけど限界がある。

年に6回行なわれる名古屋の大会に8年間参加しているが、
わたしは4月、8月、10月の大会ではまだ1度も優勝したことがないのだった。
もともと優勝の回数自体が多くないのだけれど。
6月と12月はよく優勝する。