EDAT
4/7、4/8 名古屋
はっきり言って今回はいつもよりも自信があった。
ゲームセンターや自宅での練習も十分だった。
骨折している右手小指も、プレイへの致命的な影響はなかった。ボムの暴発が数回起こった程度。
メインキャラクターよりも高性能なキャラクターで練習するというのが以前からやっている自分なりの練習方法だったが、
今回のように戦術を丸ごと他のキャラクターへ載せ替えて人間相手の対戦でも鍛えたというのは初めてで、
練習キャラクターとして選んだメヴィウスで鍛えられた攻撃、防御はスプライツに戻しても100%転用できていて、
性能が違うキャラクターなのに同じ動きができるようになっていた。
だからほぼ完璧な仕上がりだと思っていた。
しかしやってみるとまったく思った通りにはならず、野試合、大会共にひどい戦績だった。
大会では予選リーグで3敗、6人中4位で終了。
両日ともにトータルでは勝ち越したものの、スプライツのみの戦績では当日は大会も含めて負け越し、
回数的にはスプライツよりも多く使っていたメヴィウスも思った通りの戦果を上げられず。
たまたま使ったティンリンカーで野試合の最大連勝が7。
今回の遠征のために用意してあった武器は2つ。
両方とも新しく考えたもので名古屋ではまだ使った事がなかったもの。
ひとつは大連爆攻撃と処理落ち外しの二段撃。
やり方は3/10 の日記に書いたとおりだが、
これなら攻撃時間が長くなり、大連爆中のダメージもねらえるし、
強制的に切ったときのように自分側も処理落ち外し攻撃を受ける諸刃の刃状態になることも少ないと考えた。
乱戦に付き合ってくれるプレイヤーが多い東京では思いどおりの効果を挙げていた。
逆に乱戦タイプのプレイヤーが少ない名古屋では多少は効果が落ちるのは予想していたのだが、
2日通して連射の調子が最悪だったせいもあって予想よりもさらに連爆がつながらない。
編隊ザコの破壊が遅れて攻撃ザコが抜けてくるし、ボスが送られると送り返しができなくて連爆が止まってしまう。
どのボスやエキストラアタックが来ても画面上部で粘ることができるようになっているはずだったのだが。
目標連爆数80に対し、実際は大きくても40程度、これじゃ今までとあまりかわらない。
もう一つはボス、エキストラアタックを送った後の処理落ちコントロール。
ボスや複数のエキストラアタックを送った後で編隊ザコの一部を残して処理落ちをかからないようにし、
ラビキャットアタックを速くして避けにくく、ボスも倒しにくくするというものだが、
これはパワータイプのような足の遅いキャラクターを捉えやすくするという目的で考えたのに、
今回の大会および野試合ではいつもと違ってシュミットやティルといったスピードタイプの使用者が多く、
効果がなかった。
気絶LV2やボスアタックLV2といったいつもの攻撃もチャンスが少なくて奮わなかった。
今回の負けの原因は、得意の攻撃がほとんど機能せず、逆に攻撃をされる回数が多かったこと。
逆に今まで一番不得意だったその場その場の回避は非常にうまくいっていて、
長期戦もいつにも増して持ちこたえられるようになっていた。
土曜の昼、ゲームセンター到着直後のワンプレイ目でメヴィウスを使って逆タイムアタックをやったら
いきなり300秒を超えるタイムが出た(ノーミス、ノーダメージ、ボム2)。
(シングルプレイで300秒を超えたのはまだこれで2回目。)
でも対戦ではスピードキャラ相手には1歩及ばなかった。
回避と反応ボムが冴えていたのはドリームキャスト版での練習のおかげ。
ろくに練習してなかった長期戦が なんでいつもより耐えられたのかは謎。
ねこりぃさんは今回はシュミットを使っていたが、今まででいちばん手に負えなかったと思う。
個人的な印象としては去年の4月末に東京で戦ったペンテルよりもひどかった。
つけ入る隙がなく、みんな完璧にやられてた。
通常の攻撃は回避されて効果がなく、編隊をずらされるのでフィーバーが交互になり乱戦にも持ち込めない。
シュミット側からの攻撃は全然大したことないので、どちらもボムと体力を温存したまま長期戦に入る。
以前は長期戦で有効だった単発ボスアタックも受け流されて効かず、
何もできずにそのうちこちらが先に限界かミス自滅を向かえてしまう。
だれのどのキャラクターも同じやられ方なので、試合時間がものすごく長くなる。
わたしも大会ではラウンド1が260秒、ラウンド2が245秒で負け。
倒すには低い確率で起こるミス自滅をひたすら待つしかなかった。
倒し方が全く分からないまま終わってしまったというのは初めてかも。
特に、勝てない相手に自分の使用キャラクターを変えて対抗するという手段を持たないわたしは
このシュミット相手にスプライツでどうしたらいい?どうすればよかった?
(後から考えると、野試合で大きな連勝はしてなかったことから、ミス誘い、ミス待ちという考え方で正解?)
次の大会ではまたねこりぃさんの使用キャラクターが変わるはずだから
もうあのシュミットを大会で倒すことは二度とできないかもしれない。
全体を通して攻撃が通用しなかったというのが今回の自分の中での印象。
攻撃方法を見直す必要があると感じたのはメインキャラをヤンヤンからスプライツに変えたとき以来かもしれない。